掲示板を兼ねたブログです
府中市長賞、レパーズタウン競馬場賞 府中牝馬ステークス
人気
1人気1-3-2-4
2人気0-2-3-5
3人気1-0-1-8
1,2番人気は複勝率なら悪くないが、連対率は物足りず、そもそも勝ち切れていない。
3番人気は低調。
ただし、4,5番人気が5勝8連対とカバーしており、馬連万馬券は1回だけ。
馬連平均は5,200円で、波瀾要素はあるが、極端な穴狙いは?
ステップ
クイーンS組が7連対で、これが主力ステップ。
他の重賞では新潟記念と関屋記念がそれぞれ2頭の連対馬を送り込んでいる。
OP特別組は出走が10頭と少ないが、4頭が連対しており、無視できない存在。
3勝クラス組は勝ち馬と3着馬がそれぞれ1頭。
ビクトリアマイルからの直行は、人気になるものの、3着まで。
その他
ルメール、デムーロが大活躍。
→ミスニューヨーク、ドナアトラエンテあたりがクサい。
京都市長賞、日本馬主協会連合会会長賞 秋華賞
人気
1人気4-1-1-4
2人気1-3-0-6
3人気4-0-1-5
1~4番人気が満遍なく走っている印象で、5番人気以下の連対は4頭だけ。
馬連載好配当は3,550円で、平均は1,900円を切る。
5番人気以下が複数馬券に絡んだことも2回だけなので、かなり平穏なレース。
ステップ
出走数も連対数(8)も、ローズステークス組がトップだが・・・、近5年では連対馬1頭だけと失速。
紫苑S組は6連対だが、重賞昇格後が5連対なので、近年はこちらが上。
両トライアルからの参戦では3,4着だった馬に妙味。
そして、ここ3年はオークスから直行の馬が勝っている。
条件戦組は勝ち馬を出しておらず、狙うにしても2,3着付けか。
その他
関東馬は劣勢だが、1番人気か、国枝厩舎管理馬なら買える。
→赤い鳥の娘に期待。
サウジアラビアジョッキークラブ賞 サウジアラビアロイヤルカップ
いちょうステークス時代を含む10年間
人気
1人気3-4-1-2
2人気2-3-2-3
3人気3-0-2-5
3番人気までで8-7-5-10で、上位の信頼度が高いレース。
連対馬の最低人気は7番人気で、その時の相手は1番人気。
3桁配当が6回も出て、最高配当も2,100円では、馬連平均が1,076円と低いのも当然。
3連複ですらかろうじて100倍を超えたのが1回だけ。
穴党には不向きなレース。
ステップ
新馬組が11連対、未勝利組が5連対、OP特別・重賞組が4連対。
OP実績よりも素質であることが伺える。
強いて挙げれば新潟2歳S組が4頭の馬券対象馬を送り込んでいる点か。
その他
先行馬は買いだが逃げた馬は全滅。
毎日王冠
人気
1人気7-0-0-3
2人気0-2-0-8
3人気1-2-1-6
1番人気は取りこぼしもあるが、アタマで狙うべき存在。
一方2番人気は信頼できず、3番人気の方がまし。
馬連平均は5,200円ほどだが、最近の5年では実に4回が3桁配当。
より順当な傾向となっている。
もっともここらで大きなのが出る可能性もあるが・・・。
ステップ
臨戦過程は様々だが、安田記念組、エプソムC組、ダービー組がそれぞれ4連対。
総じて夏を休んでいた馬の活躍が目立ち、
それ以外では関屋記念、札幌記念、新潟記念が複数の馬券対象馬を送り込んでいる。
前走が重賞でなかったのは7年前3着馬のスピルバーグのみで、5番人気とそこそこ人気になっていた。
その他
母父がストームキャットのディープ産駒は4頭出頭して全馬連対。
→ダノンキングリーか?
農林水産省賞典京都大賞典
阪神開催なので参考程度
人気
1人気3-1-2-4
2人気1-1-4-4
3人気2-0-2-6
複勝率で言えば上位は悪くないが、連対率では明らかに物足りない。
馬連平均は17,300円と、一見破壊力抜群だが、20倍以下も5回出ていて、
平均が高いのは5万馬券、9万馬券という特大が出ているため。
肩すかしを食らう可能性も高いが、今週の重賞で大きく狙うならこれか。
ステップ
主力は8連対の宝塚記念組で、天皇賞・春組は2連対で勝ち馬は出していない。
他では新潟記念組と丹頂S組が2連対しているが、総じて春G1からの直行組が優勢。
その他
何故か単勝2倍台の1番人気は連対無し。
地方競馬全国協会理事長賞 シリウスステークス
人気
1人気3-1-1-5
2人気2-1-2-5
3人気1-3-2-4
上位人気はいずれも似たり寄ったりで、個々を見ると頼りない。
但し、揃って圏外は1回だけで、3番人気までが馬券圏内を独占したのも2回あり、
上位を全く無視するのは危険。
注目は3年連続連対している7番人気。
馬連平均は5,300円ほどで、万馬券は1回、3桁配当は3回出ている。
ステップ
重賞、OP特別など多種多様で、絞り込みは難しい。
だが、3勝クラス組は11頭の出走で4連対と、出走があれば警戒すべきレベル。
その他
関東馬は去年ようやく勝ったものの、1勝、3着1回だけ。
日本馬主協会連合会会長賞 スプリンターズステークス
人気
1人気5-1-1-3
2人気2-3-0-5
3人気2-2-0-6
上位が15連対で、割と安定しているが、2桁人気が3連対しており、荒れる時は荒れる。
馬連平均は3,900円で、割とつかみ所のないレース。
3着には人気薄が入る場合が多いので、3連馬券で大きく狙うのがよいか。
ステップ
セントウルS組が9連対とトップで、出走数自体多いが、ノーマークは危険。
他に複数の勝ち馬を出しているのはキーンランドC組と安田記念組だが、
キーンランドC組は出走も多く、信頼度ではセントウルS組が勝る。
安田記念組は連対率.333と高く、出走馬がいれば注目。
安田記念以外でも春のマイル以下G1組は、休養開けでも目が離せない。
その他
7歳以上は軽視。
関西馬優勢・・・って、今年の出走馬は全部関西馬かよ。
産経新聞社賞 オールカマー
人気
1人気3-2-1-4
2人気2-2-2-4
3人気1-3-2-4
上位人気は上々な成績で、特に3番人気は6年連続で馬券に絡んでいる。
馬連万馬券は出ていないが、一方で3桁配当も2回だけで、全くのガチガチで決着することは少ない。
7番人気以下が絡んだのも4頭だけなので、
6番人気くらいまでの組み合わせで妙味のある配当を狙うのが吉か。
ステップ
宝塚記念組が6連対で、連対率は5割近い。
前走G1だった馬は13連対で、格上の馬がやはり強い印象。
他では七夕賞組が3連対で悪くない。
前走重賞はほぼ必須条件で、OP特別組は3着が3頭のみ。条件クラス組は全滅。
その他
7歳以上は3着が1頭いるだけ。
神戸新聞杯
中京2,200mだが、傾向には大きな変化無しか。
人気
1人気8-1-0-1
2人気1-3-2-4
3人気1-2-3-4
1番人気が絶対的で、2,3番人気も上々。特に勝ち馬は全て3番人気以内。
これでは馬連平均が1,400円にも満たないのは当然のこと。
3桁配当は6回で、最高は5,230円。
2桁人気が絡んだのは去年の3着馬だけだが、去年も同じ条件での開催なので、今年もあり得るか?
ステップ
ダービー組が15連対と圧倒的だが、ダービー以外の重賞はラジオNIKKEI賞と、例外的な宝塚記念組のみ。
これら以外は3勝クラスや2勝クラスからの参戦で、権利取りを狙う馬。
条件組は前走連対が条件となる。
その他
母父がサンデーサイレンスの馬は何故か不振。武豊騎手も不振。
関西テレビ放送賞 ローズステークス
中京二千での開催なので、詳細は省略
人気
1人気5-1-0-4
2人気1-2-2-5
3人気1-0-2-7
1番人気は上々だが、連対か着外という成績。
2番人気は悪くないが、3番人気の信頼性は薄い。
馬連平均は9,900円で、万馬券が3回出ている。
ステップ
オークス組が12連対で、無視できないが、オークス以外の重賞組は切ってよいレベル。
1勝クラス組が5連対に対し、2勝クラス組は1連対と劣勢だが、3着は6頭出している。
朝日新聞社賞 セントライト記念
人気
1人気4-3-1-2
2人気1-2-1-6
3人気1-1-3-5
1番人気は7連対、特にここ5年は毎年連対しており、信頼性は高い。
一方2,3番人気は悪くないという程度。
万馬券は1回出ているが、3桁配当が4回と、基本的にはそんなに荒れないレース。
馬連平均は3,800円ほど。
ステップ
ダービー組が13連対と圧倒しており、3着まで独占したのが2回、2頭が馬券に絡んだのが5回。
ただ、全く絡まなかったことも1回だけある。
ダービー以外の重賞ではラジオNIKKEI賞組だけが連対馬を出しており、
他は青葉賞組の3着が1頭いるだけ。
ダービー、ラジオNIKKEI組以外は条件戦組が主で、
2勝クラス組が4連対、1勝クラス組が1連対となっている。
その他
前走が北海道だった馬は買いづらい。