掲示板を兼ねたブログです
エプソム競馬場賞 エプソムカップ
人気
1人気4-4-0-2
2人気3-1-1-5
3人気0-3-1-6
1番人気が強いレースで、かつ1番人気が4歳馬(4-3-0-1)というケースの多いレース。
2,3番人気は信頼性が落ちるものの、2番人気の勝率は悪くない。
連対馬は6番人気以内が占めており、馬連平均は1,200円、最高配当は2,360円と堅いレース。
ただし3着には人気薄が突っ込んでくることもある。
ステップ
マイラーズC組が5連対とトップで新潟大賞典の3連対が続く。
千八のオープン特別組も侮れない存在だが、とにかく前走の範囲は広いため、絞りすぎは禁物。
その他
7歳以上は3着まで。
別定58kgの連対は1頭だけ。
近年はスローの上がり勝負。
マーメイドステークス
人気
1人気2-1-1-6
2人気1-1-2-6
3人気2-0-0-8
7人気1-3-0-6
上位人気があまりアテにならず、連対率は7番人気がトップ。
2桁人気の連対も5頭おり、荒れるレース。
万馬券も3回出ており、馬連平均は13,500円。3桁配当は出ていない。
ステップ
重賞組5連対、OP特別組5連対で、条件戦組が10連対。
特に強いのが4連対のパールS組。
書くに捕らわれる必要はない。
その他
連対馬は50、52、53、55、56kgで、49kg以下51kg、54kgは各1頭と分が悪い。
とにかく5歳馬が強い。
農林水産省賞典 鳴尾記念
過去6年
人気
1人気1-2-0-3
2人気2-1-0-3
3人気2-0-1-3
勝ち馬5頭が上位3頭の中から出ているものの、2着は3頭、3着は1頭だけ。
馬連平均は4,900円とやや高めだが、3回は3桁配当で、万券が1回。
何とも難しい一戦。
3着に2桁人気が2回突っ込んできているので、3着荒れにも期待できる。
ステップ
天皇賞・春組と中山記念組が少数精鋭の様相。
大坂杯組は今ひとつだったが、格上げで出走馬のレベルが上がり、主力になる可能性も。
あと、割と健闘しているのが新潟大賞典組で、勝ち馬は出ていないが6年で4頭が絡んでいる。
その他
6~7歳馬は侮れない。
頭数が12頭以下のことも多い割に、2桁馬番の馬が6頭絡んでいる。
日本馬主協会連合会会長賞、ブリーダーズカップチャレンジ賞 農林水産省賞典 安田記念
人気
1人気4-1-0-5
2人気2-1-0-7
3人気0-2-2-6
1番人気は連対率こそ及第点だが、2,3番人気は物足りない。
ただ、3番人気はここのところ隔年で馬券に絡んでいる(ただし去年絡んだということは・・)。
一方で2桁人気も7頭が馬券に絡むほど荒れるレースで、馬連平均も7,300円と高い。
特に3連単は6万馬券以上が9回と大きく狙える。
ステップ
主力ステップは京王杯とマイラーズCだが、出走馬が多い割に成績はあまり残していない。
2頭の勝ち馬を出しているヴィクトリアマイル組も近年は不振。
大阪杯組も、去年は結果を残していない。
ただ、前走が重賞でなかったのは'10年の勝ち馬だけで、国内外を問わず前走重賞というのは必須条件。
荒れるレースの割に、前走の着順は3着以内だった馬が20頭を占めるので、
前走好走していながら人気がイマイチという馬が狙い目か。
その他
馬券に絡んだのは7歳まで、優勝馬は6歳まで。
リピーターには注意。
葵ステークス
新設重賞につきデータ無しだが、OP特別時代を参照すると、上位人気は低調。
4~6番人気は7連対と頑張っているが、2桁人気も4連対で、3着も5回。
2桁人気が上位独占し、大荒れになったことも。
馬連平均も18,300円と超高額。
ステップ
主力ステップとして挙げられるのがNHKマイルC組と橘S組。
あとはクラシック脱落組というところ。
特に結果を残してきたのが橘S組だが、重賞昇格でどう変わるか。
内閣総理大臣賞・日本馬主協会連合会会長賞・東京馬主協会賞 東京優駿
人気
1人気4-1-3-2
2人気2-1-0-7
3人気3-2-1-4
1番人気は及第点で、3番人気も同じ5連対ならこちらに妙味あり。2番人気やや低調だ。
以前は2桁人気も突っ込んできていたが、ここ6年の連対馬は全て5番人気以内と、堅い傾向。
馬連平均は4,900円だが、かつての万馬券が引き上げているだけで、近年は20倍以下が続いている。
ここらで一発ということもあり得るが・・
ステップ
皐月賞組8-7-4-62が主力で、この組が絡まなかったことはない。
ただ、かつては皐月賞惨敗馬も結構来ていたが、近年は6着以内が目安で、これが馬券的に落ち着いてきた原因か。
他では京都新聞杯組と青葉賞組で、プリンシパルS組は3着を1頭出しているだけ。
NHKマイルCも10年前に1,3着馬を出しているが、それ以降はからっきしダメ。
上記以外のローテは考えなくて良い。
その他
1枠が7連対と圧倒的な成績。2枠はそうでもないが、穴で期待できる枠。
一方8枠は全滅に近い。
農林水産省賞典 目黒記念
人気
1人気1-5-1-3
2人気0-1-1-8
3人気2-0-1-7
1番人気は連対率こそ上々だが、とにかく3番人気までがたった3勝と大不振。
一方で8番人気が3勝と気を吐いている。
割と堅く収まることもあるが、万馬券が3回出ているだけに大きく狙っていきたいレース。
馬連平均も7,300円と高い。
ステップ
主力を形成しているのはメトロポリタンSと天皇賞・春組だが、それぞれ4連対だから、王道ステップとは言い難い。
大坂-ハンブルクカップ組も健闘していたので、長距離の特別戦も軽視できない。
その他
近年は54kg以上ばかりだが、51kgの軽ハンデが忘れた頃にやってくるか?
種牡馬はキンカメかディープ。
武豊は相性最悪のレース。
地方競馬全国協会理事長賞 平安ステークス
この時期の京都1,900mとなった過去5年
人気
1人気3-0-0-2
2人気0-0-0-5
3人気0-2-0-3
安定感の無かった1番人気だが、ここ5年で3勝と復権している。
一方2番人気は全滅で、3番人気も今ひとつで、馬連平均は11,500円と高騰しているが、
4年前の5万馬券を除けば2,000円に満たない。大物狙いはしない方がよさそう。
ステップ
主力はアンタレスS組で、馬券圏内15頭中8頭を占める。
去年は絡まなかったが無視できないだろう。
その他ではブリリアントSなどだが、3着2頭では強調できない。
その年のフェブラリーS出走馬は注目だが、直行はマイナス。
前走準オープン組は不振で、重賞の常連くらいの格がないと厳しい。
内閣総理大臣賞、日本馬主協会連合会会長賞 優駿牝馬
人気
1人気4-2-1-3
2人気1-3-2-4
3人気2-0-1-7
1番人気は及第点で、2番人気も勝率はともかく、馬券にはかなり絡んでいる。3番人気は物足りない。
2桁人気が馬券に絡んだのは1頭のみだが、全般的に荒れる傾向であった。
だが、ここ5年の馬券対象馬は6番人気以内で、やや落ち着いてきているか。
馬連平均は8,800円と高騰しているが、万券3回以外は23倍以下。割と極端な傾向。
ステップ
主力ステップは桜花賞組で、10年間でこの組が馬券に絡まなかったことはない。
次いでフローラSだが勝ち馬無し、一方忘れな草賞は勝ち馬2頭を出しているが、それ以外は凡走。
あとは皐月賞組という変わったのが1頭いるだけで、スイートピーS組に至っては全滅。
その他
良馬場なら差し馬優勢。
内外に目立った有利不利はなし。
京王電鉄株式会社賞 京王杯スプリングカップ
人気
1人気1-0-1-8
2人気2-2-3-3
3人気1-2-1-6
上位人気では2番人気が頑張っているが、連軸としてはいずれも信頼製は乏しい。
2桁人気の連対が4回、万馬券が3回で、最低配当が26倍。
馬連平均は9,000円で、大きく狙えるレース。
ステップ
主力は高松宮記念組とダービー卿CT組だが、
注目したいのは出走4頭が全て連対を果たしている東京新聞杯組か。
マイラーズカップ組は勝ち馬を出していないが穴候補。だが今年は該当無し。
そして無視できないのが前走準オープンで勝った馬。
その他
以前は57kg、58kgも来ていたが、近年は斤量56kgが中心。
日本馬主協会連合会会長賞 ヴィクトリアマイル
人気
1人気3-3-0-4
2人気1-0-1-8
3人気0-1-2-7
1番人気は及第点だが、2,3番人気が全くの不振。
二桁人気の激走も多く、馬連平均は11,500円と高騰。
ステップ
主力ステップは阪神牝馬S組。
出走数は多い福島牝馬Sは、関連性は薄い。
他では大阪杯あたり。
その他
近2走のいずれかで重賞を勝っていながら人気がイマイチの馬は狙って良し。