忍者ブログ

戯け者のブログ

掲示板を兼ねたブログです

宝塚記念

宝塚市長賞、日本馬主協会連合会会長賞、ブリーダーズカップチャレンジ賞 宝塚記念
人気
1人気2-4-2-2
2人気2-1-1-6
3人気1-1-2-6
1番人気は2勝と物足りないが、連対率6割、複勝率8割なら上々も、信頼性は若干落ち気味。
2,3番人気はあまりアテにならない。
馬連平均は4,600円で、万馬券は1回しか出ていないが3桁配当はなし。
中穴狙いが基本のレース。
ステップ
主力ステップは6連対の天皇賞・春。
中二週の鳴尾記念は、ローテーションとしては良い位置にあるレースだが、強豪は天皇賞・春から来るため、3連対と微妙。
出走馬はそこそこ多いものの、目黒記念組は1勝している以外は全滅。
注目は複勝率なら5割のヴィクトリアマイルと、G1昇格で新たなステップとなり得る大阪杯組か。
非重賞組はメトロポリタンSが勝ち馬を一頭出しているだけだから、あまり考えなくて良い。
目安は前走3着以内で、30頭中20頭が該当。4,5着は1頭ずつで、だったら掲示板を外した馬の方が買える。
直前のステップではなくても、大阪杯出走馬は無視できない。
その他
牝馬は1-3-4-9で、無視できない存在。

農林水産大臣賞典 帝王賞
人気
1人気4-4-1-1
2人気1-2-1-6
3人気2-1-2-5
1番人気は堅実だが、2,3番人気が今ひとつ。だが馬券対象の28頭は5番人気以内で、荒れるレースではない。
馬連平均も870円で、7回は3桁配当、最高でも2,540円と堅い。
ステップ
かしわ記念組が4-7-4-6と文句なしの主力ステップ。
他路線では平安S組が健闘しており、あとはダイオライト記念やフェブラリーS組がパラパラと出ている程度。
所属
かつては地方馬も健闘していた・・と思ったら、フリオーソとボンネビルレコードの2頭が頑張っていただけ。
11年以降は地方馬が馬券に絡んだのは1回のみ。
まあ、地方の交流G1なんてそんなものだが、何のための交流なんだか。

PR

コメント入力

コメント一覧

6. 宝塚

サトノダイヤモンドは良馬場が理想。
キセキは半信半疑で、パフォーマーは24以上が理想か。
そうなると中心はヴィブロス。この馬、雨が続いた後のメイダンで勝っているように、少し渋ってもOK。
相手筆頭はサトノクラウン。こいつは道悪の鬼で、去年の宝塚も稍重で勝っている。
なのに人気は今ひとつ。
そして両馬とも鉄砲駆けする。
三番手はワーザーをとりましょうか。
この馬は重のままの方が良さそうですが、2千~24では4着以下無し。
良だと厳しいけど稍重なら。
あとは鳴尾記念勝っていながら全然人気のないストロングタイタン。
前走の勝ちっぷりは良かったし、重馬場のOp戦2着が2回あるので、時計がかかる馬場も意外と対応しそう。

5. さて前半締め括りの宝塚記念

芝は重。明日晴れても稍重くらいまでの感覚か。
1番人気のサトダイは重良くなさそうなのに加え、アタマでは買いづらい内枠。押さえまでの評価で。
逆に重が良さそうなキセキは絶好の8枠だが、これも言われ始めているから、疑ってかかった方がいいかも。ヤネは怖いが。
穴はディープインパクトの牝馬で、スマートレイアーもヴィブロスも拾っておく。
他にはサトノクラウンとゼーヴィントかな。

あと印象としては、ダンビュライトがダノンバラードっぽい感じがするのと、最内のステファノス岩田のイン突き成功を警戒。

4. 無題

そういう忖度はありません。公正ですアピールですかね。
終わってみればどん尻・・
まあ、タマモが行っちゃったからねぇ・・

あれは読めない。
障害5戦で全部掲示板ってのは悪くないんだけど・・

3. これは酷い…

マイネルフィエスタを採ってみたけど、ブービー人気が勝つとは。

2. アスターサムソン

未勝利を2戦で卒業、オープンも2戦目で勝ち、続く京都HJでも勝った。
平地は1勝。
ジャズファンクは平地準オープンで、障害未勝利初戦で勝利、続くオープンも2着。
マテンロウは平地準オープンで、未勝利2戦目で卒業し、続くオープンも勝った。
タマモは障害4勝(重賞未勝利)だが、上位の常連。
タイセイも似たタイプで、新潟だけど一応重賞勝ち。

有力馬ですが、そう簡単にいきますかね。
まあ、障害レースの功労者ですから忖度があってもおかしくはないけど、買うにしても絞らないと。

1. 東京JS

林満明騎手が障害騎乗2000回目でラストランということもあり、今のとこ圧倒的1番人気。
周りは忖度して花を持たせるのか、さてさて?

プロフィール

HN:
嶋田友馬
性別:
非公開

P R

忍者画像RSS