産経新聞社賞 オールカマー
人気
1人気2-2-1-5
2人気2-2-1-5
3人気1-3-3-3
5人気3-1-0-6
1,2番人気はともに4連対しているが、半数は圏外で微妙な線。
1番人気は近4年圏外と、信頼度を落としているが、2番人気は'20-21年と連続連対している。
3番人気は1勝だが4連対、複勝率は7割と馬券検討から外せない存在。
勝率では5番人気がトップ。
個々の数字は微妙なところだが、馬券に絡んだ馬の22頭は5番人気以内で、割と上位安定。
昨年は馬連万馬券が出ているが、5,6番人気の組み合わせで、極端な穴馬が来たわけではない。
馬っ連平均は3,400円で、比較的平穏。
極端な大穴狙いは避けるべし。
ステップ
G1(海外を含む)組が11連対で、中でも4連対の宝塚記念組は有力。
天皇賞・春組は2勝、ヴィクトリアマイル組は2連対・連対率5割と、これらにも注目。
海外組も要チェック。
他ではサマー2000シリーズの七夕賞組と小倉記念組がそれぞれ2連対と悪くない。
前走重賞以外は4頭馬券に絡んでおり、いずれも6番人気以下。
勝ち切れてはいないがヒモとして選ぶのはあり。
その他
迷ったら内枠。勝ち馬は内(1~4枠)外(5~8枠)同数だが、2着は9頭が内。
神戸新聞杯
中京2,200mで施行された近3年も含む
人気
1人気6-1-0-3
2人気2-2-1-5
3人気1-2-2-5
1番人気は連軸として優秀で、ここ2年圏外だが、'21年は不良、'22年は上がり馬の過剰人気と敗因はあり、
本来の条件に戻る今年は信頼しても良いか?
2,3番人気も悪くない。
昨年こそどでかいのが出たが、阪神開催時の馬連最高配当は24,2倍。
馬連平均は4,900円と高めも、これも昨年の375.4倍が影響したもの。
基本的には平穏なレース。
ステップ
ダービー組が15連対と圧倒。連対しなかった年はなく、半数はダービー組のワンツー。
連対馬にダービー以外の重賞組はいない。
ダービー入着が理想だが、11着までなら期待できる。
2勝クラス組は2着が4回あるのに対し、1勝クラス組は3着まで。
3勝クラス組は1勝しているが、出走自体4頭と希少。
その他
上がり勝負になりやすく、上がり最速を頻発している馬がねらい目。