ダービー卿チャレンジトロフィー
人気
1人気1-1-1-7
2人気2-1-2-5
3人気2-1-0-7
4人気2-3-0-5
1番人気は信頼できず、2番人気も悪くはないといった程度。
3番人気も凡走が多く、一番信頼できるのは4番人気。
ハンデ戦らしく人気がばらけやすいこともあり、馬連3桁配当は無し。
一方万馬券は2回出ており、平均は8,400円と高い。
波瀾を前提として検討したいレース。
ステップ
主力ステップは東京新聞杯組と東風S組でともに4連対。
それ以外で複数の連対馬を出しているのは中山記念組の2連対のみ。
3勝クラス組はトータルで5連対で、出走はさほど多くないので、積極的に狙いたい。
中心はG3~3勝クラスで、格上のG2組は中山記念組以外は基本的に消し。
その他
NZT好走馬は忘れた頃にやって来る。
チャーチルダウンズカップ
アーリントンCが4月開催となってからの7年間
人気
1人気5-0-0-2
2人気0-0-1-6
3人気0-1-0-6
1番人気は信頼度が高いのに対し、2,3番人気はからっきし。
2桁人気の連対もあり、1番人気絡みでも好配当が期待でき、
馬連万馬券は2回、平均でも10,900円と大台を超えている。
ヒモ荒れ傾向の強いレース。
ステップ
数は少ないが朝日杯組は5頭出走し4頭が勝利と、鉄板級。
それ以外は目立ったステップレースは無く、
かつての主力ステップだったシンザン記念組も近年は3着が1頭だけ。
1勝クラス組も4連対と悪くなく、未勝利組も完全には捨てきれない。
その他
キャリアは3~8戦。
日本馬主協会連合会会長賞 大阪杯
G2時代を含む
1人気2-2-2-4
2人気4-1-1-4
3人気0-2-0-8
1番人気は悪くないがパンチに欠け、同じ複勝率でも勝率の高い2番人気に軍配。
3番人気は頼りなく、4番人気は複勝率6割と上々。
上位の信頼度はそれなりに高く、馬連で20倍以下が5回。
一方万馬券は2回出ており、平均も4,500円だが、万馬券の回を除けばぐっと下がる。
2桁人気は3着までだが、2年連続こうそうしている点に注意。
ステップ
有馬記念組4連対、香港C組が2連対と、少数精鋭の様相だが、
金鯱賞組5連対、京都記念組4連対、中山記念組3連対と、前哨戦のG2組も堅調。
AJCCや日経新春杯も含め、ステップとなりそうなG2が充実していることもあるが、
G3組は劣勢で20頭中馬券に絡んだのは2頭のみ。OP特別以下は出走してきても消し。
その他
関西馬独占が7回で、関東馬は4頭しか絡んでいないが、昨年は2,3着。