忍者ブログ

戯け者のブログ

掲示板を兼ねたブログです

今年の朝日杯は荒れない番?

ターコイズステークス
昇格前を含む10年間
人気
1人気3-0-1-6
2人気1-1-1-7
3人気1-4-1-4
1,2番人気は半数以上が馬券圏内に入っておらず低調だが、1番人気は一応3勝を挙げている点が悩ましい。
3番人気はある程度信頼できる。
2桁人気の台頭も頻繁にあり、この時期のローカル牝馬ハンデ戦らしい様相。
馬連平均は14,900円と高騰し、万馬券は5回、10・20倍台が5回。
比較的硬い時もあるので注意。
ステップ
OP特別時代はユートピアS組が好成績だったが、昇格後は全く絡んでおらず、出走すら少ない状況。
直前のステップとして名が上がるのは秋華賞くらいで、あとはバラバラの状況。
3勝クラス組でも勝負にはなる。
逆にG2、G3組はあまり信用できず、府中牝馬S組以外では、昨年の2着馬(京成杯AH組)が1頭絡んでいるだけ。
その他
昇格後は関西馬優勢。

朝日杯フューチュリティステークス(日本馬主協会連合会会長賞)
人気
1人気4-2-2-2
2人気2-2-1-5
3人気0-1-2-7
1番人気の信頼性は上々で、2番人気もまずまずだが、3番人気は信頼性が落ちる。
一方2桁人気は、中山開催の10~13年はゼロだが、阪神開催となってからは4頭が馬券に絡んでいる。
内3頭は3着、1頭が2着で、2着になった時は馬連万馬券となっている。
阪神開催となってからは、綺麗に馬連50倍以上と3桁が交互に出ており、今年は3桁の番?
馬連平均は4,700円ほど。
ステップ
少数精鋭のベゴニア賞組、近年主流となりつつあるサウジアラビアRC組が一頭もおらず。
一応数字的には京王杯、デイリー杯、東スポ2歳Sあたりがステップとなるが、出走数もそれなりに多い。
1勝クラス組でも勝負になるし、新馬・未勝利組も出走が少ない中、3頭が絡んでいるので無視できない。
OP特別組は狙いづらい。
前走着順は基本的に連対が条件で、前走3着以下から馬券圏内に入ってきた馬は4頭のみ。
その他
牝馬が絡んだのは1回だけで、あのグランアレグリアですら3着に甘んじている。

PR

コメント入力

コメント一覧

2. 土耳古石

マルターズディオサを軸に、ミスニューヨーク、スマイルカナ。
あとは初マイルでもドナアトラエンテ。
母方がベルトリーニなので、適正はあるかも。

1. 今週の重賞

次のバージョンからATOKがサブスクになるっていうので、久々にというか慌てて一太郎をバージョンアップ。最後の買い切りATOKかあ。
ATOKに戻すなら「かな漢」だなあと切り替えたものの、ここ数年はロマかなばかりやってたから、キー配列のど忘れが酷く、「何じゃこりゃ?」な文章だらけorz

ターコイズS:忘れ去られたフェアリーSやフラワーCの勝ち馬という点では連覇を狙うスマイルカナあたり。
もっと大きく行くならサンクテュエール。こいつ出世レースのシンザン記念馬なのに何で低迷してるんだろう。イベリスもアーリントンC馬(+京都牝馬S馬)なのにこの人気。

朝日杯FS:ここもデムーロ兄からか。相手はデムーロ弟とルメール。
大穴で秋山。

プロフィール

HN:
嶋田友馬
性別:
非公開

最新記事

P R