忍者ブログ

戯け者のブログ

掲示板を兼ねたブログです

中山記念他

千葉県知事賞 中山記念
人気
1人気3-0-0-7
2人気3-2-2-3
3人気3-1-1-5
1番人気は物足りない数字だが、ここ2年連続の勝利で、信頼を取り戻しつつあるか。
2,3番人気は頑張っており、良く穴を埋めている。
勝ち馬は9頭が3番人気以内で、残る1頭も5番人気。
頭数が揃わないことが多いこともあり、2桁人気が馬券に絡んだのはここ10年無い。
万馬券は1回出ているが、6回は20倍以下で、荒れることはそう期待できない。
馬連平均は3,300円ほど。
ステップ
近年は大阪杯へのステップ要素が強いため、前年秋のG1戦線から一息入れ、ここで始動という馬が多い。
そうした馬が9連対と結果を残しているが、人気を背負って凡走というケースも多いので注意。
G1組以外では中山金杯組が4勝と気を吐いており、京都金杯組も出走は5頭のみだが2連対と侮れない。
OP特別組は2着馬を1頭出しているのみで、苦戦中。
前走G2組も連対馬を出しておらず、軽視して良さそう。
その他
牝馬が出走してきたら要注意。京都牝馬Sや中山牝馬Sに回らずここに来るということは、それなりに勝算有り。

阪急杯
人気
1人気3-1-2-4
2人気2-2-2-4
3人気0-1-0-9
4人気1-4-1-4
1,2番人気は連対率では物足りないが、複勝率はまずまず。
3番人気は全く話にならないが、4番人気は連対率トップと頑張っている。
毎年1,2,4番人気のいずれかは必ず連対しているが、人気薄が相手ということも多く、
馬連平均は5,300円と高めで、万馬券も2回出ている。
1,2番人気で素直に決まったのは1回だけなので、好配当~高配当を狙っていけるレース。
ステップ
最も出走数が多く、かつ結果を出しているのが6連対の阪神C組。
シルクロードS組は出走は同じくらいだが、4連対と少し信頼性は落ちる。
前走G1組も結果は出しているが、人気になることが多いので妙味は薄い。
その他
逃げた馬が4勝しており、逃げそうな馬は要チェック。

PR

コメント入力

コメント一覧

3. 今日

中山記念
皐月賞の惨敗はあるものの、このメンバーでダノンザキッドを外すのは無理筋か。
相手は牝馬のコントラチェックかな。

阪急杯
こちらはタイセイビジョン。
でも相手に大穴を取りたいところだが、来そうなやつが見当たらない。

古都Sや松籟Sの距離延長は、ステイヤー好きな私としては歓迎。
ただ、コテコテのステイヤーって今はほぼ絶滅していますし、
昔の長距離戦のように捨て身で逃げるやつもいない。
スティールキャストが大逃げしてエアダブリンが勝ったステイヤーズSが懐かしい。

2. 近頃

古都Sが3000m、松籟Sが3200mと準OPにも長距離ができたのいい感じ。

1. 今週の重賞

中山記念:カーリングではかの選手が活躍しましたが、藤沢調教師も定年らしいので、大挙出走が悩ましい。
第96回のところ6番、9番に2頭いるし、コントラチェックも中山は得意……。
ただ、このレースは流れ的には、春のクラシック路線、特にスプリングSから夏の札幌記念を経て
マイルCSというのが王道。もしくは無類の中山巧者。ネオリアリズムもウインブライトもこの流れに
沿っており、古くはサクラプレジデントやバランスオブゲーム、ヴィクトワールピサも該当。
そういう意味で、ダノンザキッドの1番人気は仕方ないのだけれど、寧ろスプリングS馬ガロアクリークに食指が動く。問題は、久々で馬体重がどうかという点。
2番人気のカラテは東京新聞杯からというのが、キングヘイローくらいしか思いつかないので。

阪急杯:秋山真一郎騎手がこのレースを制したのは、キョウエイマーチの時。エイティーンガールに期待してみたい。
当初、ダイアトニックを狙おうと思っていたのだけれど、1番人気になっているので、代わりに大外のクリノとモント。

プロフィール

HN:
嶋田友馬
性別:
非公開

最新記事

P R