掲示板を兼ねたブログです
ステイヤーズステークス
人気
1人気4-1-1-4
2人気0-2-3-5
3人気1-1-1-7
4人気1-3-1-5
1番人気はまあまあ。2番人気も複勝率はともかく連対率は2割。
3番人気もアテにはならず、馬券的には4番人気が面白い。
馬連平均は5,000円ほどで、3番人気以内同士の決着が1回だけで、3桁もその1回のみ。
一方万券は2回だが、2桁人気の連対は1回だけで、万券でも150倍止まり。
ステップ
アルゼンチン共和国杯組が圧倒し、7勝、3着も5回来ているが、2着は2回だけ。
斤量増は危険で、同斤か斤量減が狙い。
他はバラバラだが、重賞組よりはOPや準OPの特別組の方が狙い目。
前走は10月以降で、9月以前だった馬の連対は無い。
その他
騎手は横山典か外国人に注目。
牝馬は出走自体も少ないが一頭も来ていない。
以前はリピートしないレースだったが、近年はリピーターが続出。特に高齢馬のリピートには要注意。
→アルバートに逆らう要素無し。
相手はデータ上フェイムゲーム、シホウ、プレストウィック、カムフィーだが、絞りたいな。
チャレンジカップ
昨年より別定戦に変わっているので詳細は無し。
去年は9→5→11番人気で入線、馬連7460円の配当。
前走は福島記念、カシオペアS、福島記念。
天皇賞・秋の負け組も要チェック。
チャンピオンズカップ
条件は度々変わるが一応10年間のデータ
人気
1人気4-1-2-3
2人気1-0-1-8
3人気1-2-1-6
1番人気はまあまあ走っているが、'07~'11が4-0-1-0なのに対し、近5年は0-1-1-3と失速気味。
2,3番人気もアテにはならず、荒れる要素はあるが、馬連平均は4,800円で、荒れても110倍台。
中穴くらいが狙い目か。
ステップ
連対馬が最も多いのがJBCクラシック組の6連対、
次いで武蔵野Sが5連対、みやこSが4連対と続く。
みやこSは創設から7回だけのデータだからこの3つは互角と捉えてよい。
京都2歳ステークス
過去3回
人気
1人気0-1-1-1
2人気0-1-0-2
3人気2-0-0-1
1,2番人気は勝ち馬を出していないが、3番人気が2勝と信頼性が高く、
3番人気までで4連対なら及第点か。
馬連平均も2,300円ほど。
OP特別時代に万馬券が出ているが、基本的にはそんなに荒れないレース。
ステップ
連対馬を出しているのは新馬組2頭、
黄菊賞、野路菊S、萩S、百日草特別が各1頭となっている。
京阪杯
人気
1人気2-2-0-6
2人気2-0-2-6
3人気0-4-0-6
4人気2-1-0-7
上位はいずれも今ひとつだが、4番人気までで13連対だからそんなに悪くはない。
しかし近年は2桁人気の激走も目立つ。
馬連平均は9,500円と高く、万券4回に20倍以下も4回と、極端な傾向になっている。
ステップ
有力なステップとなっているのが7連対のスワンSと5連対の京洛S。
スプリンターズS直行組は人気になりやすいが軽視してよい。
ジャパンカップ
人気
1人気3-3-2-2
2人気1-1-2-6
3人気1-1-0-8
4人気3-1-0-6
1番人気は信頼できるが、2,3番人気が信頼できない。4番人気は上々の成績。
馬連平均は3,500円ほどで、万券は2年前に100倍をちょっと超えたのみ。
近年は荒れないレースとなっている。
ステップ
秋の天皇賞組が主力で、3歳なら菊花賞、秋華賞が主力ステップ。
凱旋門賞組も少数精鋭(但し外国馬は軽視)。
前走がG1以外は、アルゼンチン共和国杯組と京都大賞典組以外は無視してよさそう。
東京スポーツ杯2歳ステークス
人気
1人気4-2-1-3
2人気2-1-0-7
3人気0-4-0-6
1番人気は信頼度が高いが2番人気は低調。3番人気も連対率はまずまずだが勝ち馬は出ていない。
ならば2-2-1-5の4番人気の方が狙える。
馬連平均は2,500円で、万券は一度もなく3桁も1回だけ。あとは10~50倍台だ。
ステップ
新馬組5-0-3-23
サウジアラビアRC・いちょうS組2-2-2-11
未勝利組1-3-4-27
夏の重賞組は概して不振である。
出走してきたならサウジアラビアRC1着馬が狙い目。
なお、馬券対象30頭中28頭は前走で3番人気以内に推されていた。
前走がダートの馬と、0.3秒以上差を付けられて負けた馬は軽視。
マイルチャンピオンシップ
人気
1人気2-3-2-3
2人気1-2-1-6
3人気1-2-0-7
1番人気は信頼できるが、3歳馬が1番人気なら軽視。一方4歳以上が1番人気なら2-3-2-1と高確率。
2,3番人気はあまりアテにならず、3-1-1-5の4番人気の方が狙える。
2桁人気の連対も3回あるが、ここ5年では連対馬10頭中9頭が4番人気以内(残る一頭は8番人気)。
馬連平均は4,800円で、ここ5年は4000円以下と落ち着いてきている。
ステップ
富士S組2-3-1-43
スワンS組1-5-1-35
天皇賞秋組3-0-1-14
その年の毎日王冠出走馬3-2-2-27
また、馬券圏内の半数は、その年の安田記念出走馬。
休養開けは大幅割引。
2大ステップ組は3着以内か1番人気だった馬が狙い。
ご自由にお書き下さい。
武蔵野ステークス
人気
1人気2-3-2-3
2人気1-1-0-8
3人気0-1-1-8
4人気1-3-0-6
6人気1-0-3-6
1番人気は上々の成績。2番人気は不調でも、馬券に絡んだのはここ2年だから復調気配か。
3番人気はアテにならず、だったら4,6番人気の方が狙い目。
馬連平均は4,200円で、万券は1回だけ。ただ、1番人気が好調な割に、3桁は一度もない。
ステップ
グリーンチャンネルS組2-2-3-15(旧ペルセウスS、エルコンドルパサーメモリアルを含む)
マイルCS南部杯組0-4-0-10
それ以外はバラバラで絞りきれないものの、馬券対象馬29頭は7~10月に出走していた(残る1頭も前走6月)。
長期の休養開けは大幅に割り引くべし。
その他
3歳馬に注目。6連対で3着にも3回来ている。
デイリー杯2歳ステークス
人気
1人気2-4-1-3
2人気3-1-3-3
3人気2-1-1-6
上位3頭で13連対だから、上位安定のレース。
馬券に絡んだ馬の人気は8番人気が最低。
よって馬連平均も2,400円と低く、本命サイドのレース。
ステップ
新馬組3-1-1-17
未勝利組4-3-2-27
夏のローカル重賞組が活躍していたレースだが、11月開催になって失速気味。
それに対して丁度よいローテーションとなるききょうS組が台頭しつつある
前走距離は1400~1800mが良い。
ローテーションは、中3週は欲しい。
福島記念
人気
1人気2-3-1-4
2人気1-1-1-7
3人気1-1-2-6
1番人気はハンデ戦としては合格点。2,3番人気は物足りないが、ここ7年、揃って圏内から外れたことはない。
ただし2桁人気の連対も3回あり、ハンデ戦らしさもある。
馬連平均も9,600円と高く、万券も3回出ている。
ステップ
絞りきれないが、富士S、天皇賞秋、秋華賞からここに進んできた馬は要注意。
特に秋華賞組は1-1-2-1と高確率。
年齢
3歳3-3-1-10
4歳3-1-2-14
5歳1-4-2-36
6歳2-2-2-36
7歳上1-1-2-35
連対数では5,6歳も頑張っているが、3,4歳馬が高確率。
斤量
ここ6年の連対馬は54kg以上。
エリザベス女王杯
人気
1人気2-4-2-2
2人気1-2-3-4
3人気2-1-0-7
4人気2-0-2-6
1番人気は上々、2番人気も複勝率6割なら及第点。全体的には上位安定で、
3番人気以内が揃って連を外したのは大荒れとなった'09年のみ。
馬連平均は12,700円も、'09年の10万馬券が押し上げており、7回は20倍以下。ただ、去年は2桁人気が2着で万券となっている。
ステップ
秋華賞組3-3-3-25
府中牝馬S組2-2-4-57
オールカマー組2-1-0-2
秋華賞組は3着までが候補だが、何故か秋華賞6着の馬が2回絡んでいる。
勝ち馬の前走はG2以上。