掲示板を兼ねたブログです
中山大障害
人気
1人気3-1-2-4
2人気2-3-2-3
3人気2-2-2-4
上位人気はいずれもよく走っているが、揃って飛んだことが2回あり、いずれも万馬券となっている。
一方で3番人気以内が1,2着となっている年も5回あり、基本的には堅めだが、思わぬ波瀾となることも。
馬連平均は4,300円ほど
ステップ
イルミネーションJS組2-3-5-
東京ハイジャンプ組2-0-2-
京都ジャンプS組1-1-1-
秋陽ジャンプS組2-0-1-
イルミネーションJS組が主力となるが、秋重賞組もそこそこ来るので、ステップ的には幅広い。
前走が未勝利勝ちだったのは一昨年2着のエイコーンパスのみで、いきなりでは通用しない。
年齢・性別
4歳3-0-1-
5歳5-4-4-
6歳1-5-3-
7歳1-1-2-
3歳と8歳以上は全滅。
馬券になった牝馬、騙馬は各1頭で、牡馬の天下。
→オジュウチョウサンには逆らえないか?
阪神カップ
人気
1人気2-1-1-6
2人気1-1-1-7
3人気2-1-0-7
上位がいずれもアテにはならず、2桁人気も平気で突っ込んでくる。
1,2番人気が揃って馬券に絡んだことは一度もなく、一見大荒れのレースだが、
3番人気までが揃って圏外というのは2回だけ。人気が拮抗することも多く、2回の万馬券も130倍台止まり。
荒れるのが前提のレースではあるが、極端な大物狙いは禁物。
馬連平均は6,600円ほどで、30~60倍台が多い。
ステップ
マイルCS組4-6-4-37
スワンS組2-0-1-7
京阪杯組1-2-1-24
筆頭はマイルCS組で、連対馬の半数を占めるので外せない。
前走ダートでもG1格なら通用するかも。
マイルCS組は1番人気なら消した方が妙味があり、大敗から巻き返して穴を開けるケースが目立つ。
その他
とにかく2桁馬番がよく来る。
年齢は3~6歳なら好走率は大差ない。7歳以上は概ね不振。
出走数は全体の1/3程度だが、とにかく関東馬が強い。
有馬記念
人気
1人気5-2-1-2
2人気2-1-2-5
3人気0-0-1-9
1番人気は優秀な成績で、2番人気もそれなりに頑張っているが、とにかく3番人気がひどい。
2桁人気が飛んでくることもあり、万馬券も3回、一方で3桁配当も4回あるという難しいレース。
馬連平均は8,000円と高い。
ステップ
JC組2-5-5-51
天皇賞・秋組3-0-1-7
菊花賞組3-1-1-7
出走数が多いのはJC組だがそんなに確率が高いわけではない。
前走は全馬重賞で、さすがにOP特別や条件戦からのステップでは(そもそも出走自体少ないが)太刀打ちできない。
前走野着順は22頭が5着以内だが、一方で二桁着順だった馬も6頭いて、
前走6~9着の馬は2頭しか馬券に絡んでいない。
JC組は接戦した馬よりは、むしろ0.6秒以上の差を付けられて負けた、余力のある馬が狙い。
その他
今年の漢字は・・・「北」。北三黒?
ホープフルステークス
今年からG1昇格のため、データ無し。
ターコイズS
重賞昇格初年は3着まで全て2桁人気という大荒れ。
一方昨年は、1→6→3番人気と割と平穏。
オープン特別で時期も微妙に異なっていた8年間を加えても万馬券5回に20倍以下が4回と、極端な傾向。
ステップ
出走馬が多く結果を残していたのが準OPのユートピアS組だが、重賞昇格後は来ていない。
代わりにOPのキャピタルS組が台頭か?
前走特別組でも勝負になっているが、信頼性が高いのは秋華賞、エリザベス女王杯組。
府中牝馬S組も要注意。
朝日杯フューチュリティステークス
人気
1人気3-2-1-4
2人気2-1-1-6
3人気1-0-2-7
1番人気はまあまあだが、2,3番人気は物足りない状態。ただ、2桁人気が馬券に絡んだのは4頭だけで、
基本は7番人気くらいまでが圏内のレース。
馬連平均は4,700円で、万券は1回だけ。
ただ、阪神に移行してからは荒れる傾向に変わった可能性も・
ステップ
京王杯組が6連対でトップだが、出走頭数が多いのでアテにはしづらい。
4連対の東スポ2歳S組は少数精鋭だが、近年は参戦が減り、結果は出ていない。
2連対のデイリー杯組は時期が移ってから馬券圏内に食い込んできているので要注意。
前走が重賞なら4着までが目安で(例外1頭)、前走が特別戦、平場戦の場合は勝ちが条件。
平場戦からの参戦は3着に1頭来ているだけ。
→前走が重賞の3,4着で人気が落ちているならば狙ってみると面白い。
中日新聞杯
'07~'11までの5年間
人気
1人気3-0-0-2
2人気1-0-2-2
3人気0-0-0-5
1番人気はハンデ戦としては立派。一方2番人気は物足りず、3番人気は全くダメ。
馬連平均は5,000円ほど。
ステップ
馬券圏内に複数絡んでいるのは福島記念が2着2回、菊花賞が3着2回、アンドロメダSが1着3着各1回。
裏開催のハンデ戦だけに、ルートは様々。
その他
同時期のハンデ戦だったチャレンジCも含めてだが、'09年以降は54kg以上の馬しか来ていない。
カペラステークス
過去9回
人気
1人気0-1-1-7
2人気1-1-1-6
3人気3-2-0-4
上位で信頼できるのは3番人気くらいでは、荒れて当然。
馬連平均も10,200円と大台を超えている。大きく狙って良いレース。
ステップ
霜月Sが6連対でトップ。
武蔵野Sとオータムリーフが各3連対。
特別戦組が重賞組をしのぎ、また、特別戦2桁着順でも来ているので、
前走レースの格や着順にはあまりとらわれなくて良い。
ただし、前走の距離は1400~1600mだった組(距離短縮組)が圧倒している。
阪神ジュベナイルフィリーズ
人気
1人気4-1-1-4
2人気1-2-1-6
3人気1-1-2-6
1番人気はまあまあ走っているが、2,3番人気はやや物足りない。
馬連平均は5,800円と荒れ気味だが、1回の万馬券が360倍だったことも影響しており、他の年は5000円台まで。
そう極端に荒れるレースではなくなってきている。
ステップ
アルテミスS組が4連対でトップ。
ファンタジーS組は3連対で、なおかつ出走数も多いので、あまり信頼できない。
新馬勝ち組は2連対だが、いずれもマイル戦だった。
前走の着順は、26頭が1,2着。
他は3着2頭、4,5着各1頭だが、これらの前走は全て重賞。