掲示板を兼ねたブログです
テレビ東京賞 青葉賞
人気
1人気5-1-2-2
2人気1-1-1-7
3人気0-0-1-9
4人気1-3-1-5
1番人気はなかなか信頼のできる数字だが、2,3番人気は良くない。
4番人気は4年連続馬券に絡むなど、健闘している。
馬連平均は5,900円と高めだが、万券は3万馬券が1回のみ。ただ、3桁配当も2回で、中穴狙いが基本だが、
ここ3年は20倍以下が続いている。
ステップ
500万下組5-7-8-71
とにかく前走500万条件組が強いレースで、中でも同距離のアザレア賞は近年注目。
500万下以外では弥生賞組が時々絡む程度。
以前は毎日杯組も健闘していたが、近年は不振。
G3組はあまり相性の良くないレース。
天皇賞・春
人気
1人気1-0-1-8
2人気4-1-2-3
3人気1-4-1-4
4人気1-3-0-6
1番人気が昨年ようやく勝ったというように、1番人気が平気で着外に沈むレース。
一方で2~4番人気は頑張っている。
G1の中では2桁人気が絡む頻度が高く、難解なレースの一つ。
馬連平均は11,500円と高く、万券2回に対し、3桁は出ていない。
ステップ
連対数では大阪杯、日経賞、阪神大賞典組が拮抗しているが、好走率で言えばG2時代から大阪杯が最も信頼性が高い。
しかも大阪杯がG1となったため、さらに関連性が高くなる可能性もある。
なお、ステイヤーズSを勝った馬は全滅しており、レースの質が違うことは明らか。
その他
ハーツクライ産駒が好相性で、特に2度目の挑戦となる馬は注目。
自由にコメントをお書き下さい。
福島県知事賞 福島牝馬ステークス
人気
1人気2-1-2-5
2人気0-1-1-8
3人気3-1-2-4
4人気0-4-0-6
1番人気は若干物足りないが、ここ2年は馬券に絡んでいる。2番人気は全く信頼できない。
一番信頼できるのは3番人気だが、4番人気も2着が4回あり、上々な成績。
万券は2回出ているが、130倍台まで。一方で3桁配当も1回だけなので、中穴傾向にある。
馬連平均は5,000円。
ステップ
中山牝馬S組9-7-4-50
出走頭数も多いが、連対馬のほとんどはこの組で、馬券圏内独占も3回。
全く絡まなかったことも1回あるが、この組を中心に組み立てて良いだろう。
それ以外はバラバラだが、傾向としてはOP特別組よりは準OP特別組の方が良い。
前走の距離は千八か二千で、馬券圏内の26頭を占める。
その他
3,4枠が好調で、連対馬の半分を出しているため、最低一頭は入れておきたい。
年齢は4歳>5歳>6歳だが、4歳でもキャリア10戦に満たない馬は軽視。
サンケイスポーツ賞 フローラステークス
人気
1人気4-1-0-5
2人気2-3-2-3
3人気1-1-2-6
1,2番人気変わりと安定しているレースだが、'11年や'17年のように大荒れになることもある。
10回のうち6回は馬連20倍以下と、基本的には平穏だが、気まぐれに起こる大荒れには要注意。
馬連平均は15,100円だが、これは'11年の10万馬券が物を言っている。
ステップ
コンスタントに好走馬を出していたのがフラワーC組だが、ここ2年絡んでいない。
以前はミモザ賞組が好走していたが、近年は君子蘭賞組が勢力を拡大しつつある。
基本的にOP特別組は不振で、中心はフラワーCか500万下。
前走未勝利組も2頭の勝ち馬を出している。
中1~2週のローテは大幅割引。
読売新聞社賞 マイラーズカップ
6年前から施行時期と場所が変わっているが、傾向に大きな変化は見られない。
人気
1人気2-2-2-4
2人気1-0-1-8
3人気4-1-2-3
1番人気は複勝率なら及第点だが今ひとつの印象。ただ、掲示板を外したのは1頭だけで、数字よりは堅実。
3番人気は信頼度も高く、馬券的にも妙味あり。2番人気はアテにできない。
馬連平均は11,700円と高く、万券は3回出ているものの、3桁も3回で、何とも悩ましいレース。
ステップ
中山記念組が少数精鋭で好走率が高かったが、近年は出走する馬すらいない。
東京新聞杯組は勝ち馬こそ出ていないが、2着2頭、3着5頭を出している。
他はバラバラ。
直前に限らず東京新聞杯出走馬は2~7着だった馬に注目で、8着以下だった馬は当然のこと、勝ち馬も軽視して良い。
何とも中途半端なレースだがそれなりにレベルは高く、マイル以上の重賞で3着以内の実績は必要。
農林水産省賞典 中山グランドジャンプ
人気
1人気3-2-0-5
2人気3-3-2-2
3人気1-0-3-6
8人気2-1-3-4
1番人気は連対率5割だからまずまずといったところだが、2番人気は連対率6割、複勝率8割と、信頼性大。
3番人気は物足りない数字。
馬券になった馬は8番人気までで、その8番人気が複勝率6割と、2番人気に次ぐ好成績。
ただし、ここ3年は絡んでいないので気になるところ。
万馬券は一回で、極端に荒れることは少ないが、3桁も4回で、ガチガチというわけでもない。
馬連平均も3,200円ほど。
ステップ
直前のステップとして好成績を挙げているのが阪神SJ組。
JG2である上に距離も長めなので足慣らしとしては最適か。
次いで同じ中山のペガサスJSあたり。
その他
中山実績のない馬は大幅減点。
アーリントンパーク競馬場賞 アーリントンカップ
今年から施行時期移動のためデータ無し。
地方競馬全国協会理事長賞 アンタレスステークス
人気
1人気3-3-1-3
2人気2-1-3-4
3人気2-1-2-5
上位人気が安定しており、特に阪神開催となった6年間では、初年度こそ2桁人気が連対したが、
それ以降の連対馬は6番人気以内。割と荒れないレースとなってきている。
馬連平均は5,500円ほどだが、ここ5年の平均は2000円強。
無理な狙いはしない方がよいか。
ステップ
マーチS組が多いが、勝ち馬が出ておらず、2着が4頭。
一方名古屋大賞典組はおよそ半数が連対しており、出走馬がいれば注目したい。
OP特別組も4勝しており、軽視は禁物。
その他
4,5歳馬が15連対で、文句なしの中心で、少なくともどちらかは毎年連に絡んでいる。
ただし、同世代のワンツーは一度もないので、例えば4歳を連軸にしたら、他の4歳は3着候補までってこと?
内閣総理大臣賞、日本馬主協会連合会会長賞、中山馬主協会賞 皐月賞
人気
1人気2-2-2-4
2人気1-3-0-6
3人気2-1-2-5
上位人気が今ひとつ足りない成績だが、
10年間では最初の2年が万券連発、続く6年は12.6倍が最高と堅く、ここ2年は万券には届いていないが荒れ傾向。
再び荒れ傾向に変わったかも。
ただし、2桁人気の馬は3着までなので、極端な大穴狙いは禁物。
馬連平均は4,300円ほど。
ステップ
トライアルでは弥生賞がトップの7連対、スプリングSは4連対。若葉Sは2着が3回となっているが、
連対率にすると弥生賞→若葉S→スプリングSの順となる。
ただ、弥生賞2着馬とスプリングS3着馬は、馬券に絡んでいない。
注目は共同通信杯組で、4-0-1-5と少数精鋭。出走したら軽視はできない。
その他
キャリア4戦以下の1番人気は危険な人気馬。
7,8枠は割と好成績。
ベイオブプレンティレーシングクラブ賞、ニュージーランド航空賞 ニュージーランドトロフィー
人気
1人気4-1-1-4
2人気2-2-2-4
3人気0-1-1-8
1番人気はまずまず、2番人気も勝率は悪くても複勝率6割だから及第点か。
一方3~5番人気は不振だ。
2桁人気も3頭が連対しており、難解なレース。
2万超が3回出ている一方で、20倍以下が5回と、かなり極端な傾向にある。
ステップ
元々スプリングS組が好走するパターンだったが、ここ6年は全く絡んでいない。
一方、ファルコンS組は、1400mに延長されて以降、好調に推移している。
ただ、前走500万条件1着馬も6頭の連対馬を出しており、軽視は禁物。
500万下組なら中3週までと、あまり間隔が開かない方がよい。
その他
馬券対象19頭は関西馬。出走頭数は関東馬よりもやや少ないのだから、圧倒的に西優勢。
近年は距離短縮組が不振。
サンケイスポーツ賞 阪神牝馬ステークス
人気
1人気3-2-0-5
2人気2-1-0-7
3人気0-3-2-5
1番人気は連対率なら及第点だが3着無し。3番人気も複勝率5割だが勝ちはない。
2番人気はあまりアテにならず、上位人気が今ひとつ。
馬連平均も5,100円と高め。
ただし、距離がマイルに延長された過去2年は平穏で、馬券対象となった馬は5番人気以内だから、傾向が変わったかも。
ステップ
主要ステップのはずの京都牝馬S組が0-3-4-15で勝ちがない。
前走G1組も14頭の出走で1~3着がそれぞれ1回。
一方で前走準オープン組が6連対、オープン特別組が5連対と気を吐いている。
格はあまり気にしなくても良い。
その他
4歳馬が13連対で、文句なしの中心。
内閣総理大臣賞、日本馬主協会連合会会長賞 桜花賞
人気
1人気3-1-1-5
2人気2-4-0-4
3人気1-2-1-6
2番人気が6連対とトップで、1,3番人気は微妙な数字だが、
馬連20倍以下が6回と、人気サイドで決まることも多い。が、
馬連平均は23,100円という破壊力。
これは'08年の19万馬券が押し上げているが、荒れる時は極端に荒れることがある。
ステップ
チューリップ賞組が7-4-6-27で圧倒的だが、全く絡まなかった年も2回。
チューリップ賞組が絡む時は複数絡むことが多い。
フィリーズレビュー組は軽視して良かったが、ここ2年連続で絡んでいるため、注意が必要か。
クイーンC組やフラワーC組はあまり結果は出ていないが、それ以上にひどいのがトライアルのアネモネS。
馬券圏内1頭だけでは、トライアルとして意味があるのか疑問。
その他
池添が過去13回騎乗で6連対。
馬券対象の2/3は2桁馬番。外有利。