忍者ブログ

戯け者のブログ

掲示板を兼ねたブログです

穴狙いなら愛知杯か

愛知県知事賞 農林水産省賞典愛知杯
1月開催となった過去8年
人気
1人気2-1-1-4
2人気1-0-1-6
3人気0-1-0-7
1番人気は半数が馬券に絡み、何とか体裁を保っているが、2,3番人気は不振。
二桁人気の激走は3頭だけだが、4~9番人気の活躍が目立ち、荒れることもしばしば。
近3年は割と落ち着いているが、今年は最後の万馬券が出た小倉での開催。
馬連平均は8,900円と高く、好配当が狙えるレース。
ステップ
中途半端な位置取りのハンデ戦であるため、確たるステップは存在しない。
出走が一番多いのはエリザベス女王杯組だが、3連対と信頼性はイマイチ。
ならば13頭出走で4連対のターコイズS組、11頭出走で2勝の秋華賞組の方が上。
ハンデ戦らしく2,3勝クラスがステップだった馬も好走しているが、2勝クラス組は勝ち馬を出していない。
その他
4歳馬は4番人気以内のみが好走。穴なら5,6歳馬。
 
京成杯
人気
1人気3-3-1-3
2人気1-3-1-5
3人気1-0-1-8
1番人気は6連対かつ全馬掲示板確保と大崩れしていない。2番人気も悪くはない。
3番人気は信頼できず、4番人気も同じ。
1,2番人気がともに連を外したのが2回あるが、その際はいずれも万馬券にはなっておらず、
唯一の馬連万馬券だった昨年は2→9番人気の決着だった。
馬連平均は4,600円と中穴程度で、大穴狙いは期待薄か。
ステップ
新馬組が5連対で、中でも前走が東京の新馬戦だった1番人気の馬は全馬連対している。
1勝クラス組も5連対だが、前走4着以下だった馬は買えない。
未勝利組も勝ち馬は出していないが4連対を挙げている。
前走重賞組で狙えるのはホープフルS組のみ。
その他
キャリア5戦以上は基本的に消し。
 
日経新春杯
1人気3-3-0-4
2人気4-1-0-5
3人気1-0-1-8
1番人気は6連対と上々だが、京都開催に限れば3-2-0-2とさらに信頼度アップ。
2番人気も上々で、3番人気は不振。
馬連平均は8,400円と高いが、京都開催時に限れば2,400円。
それでも万馬券は出ているが、7回中3回が3桁配当で、京都開催なら堅い。
中京開催時は距離も2,200mと1ハロン短かったため、参考外と考えた方が良いかも。
ステップ
前走がG1だった馬が6勝7連対と強く、菊花賞・ダービーから休養を挟んで出てきた馬は特注。
ダービー組はたった2頭のみの出走馬がいずれも勝っている。
同じく7連対の3勝クラス組は、出走馬自体はG1組よりも少なく、積極的に狙える。
2勝クラス組も4頭出走で2頭が馬券に並んでおり、出走があれば要注意。
一方でG3やOP特別組は不振で、連対例はあるが、出走数も多くアテにはならない。
その他
4歳馬が特に強い。
関西勢独占が7回、関東馬が複数馬券に絡んだのは1回のみ。
PR

コメント入力

コメント一覧

2. 京成杯/日経新春杯

京成杯:前走は2000mが普通で次点は1800m。それ未満は朝日杯のみ可。
切れ味よりもバテないタイプがベター。
葉牡丹・芙蓉・百日草特別辺りの好走馬かなあ。

日経新春杯:京都の場合、57kg以上は割引で、54kg~56.5kgぐらいが良さそう。
サヴォーナあたりかな。昔は大外ぶん回しても届いた気がする。
なお、テイエムプリキュアみたいな例もあるのでシンリョクカは注意かも。

1. 愛知杯

小倉代替なのでデータ的には何とも。デンコウアンジュのときのように荒れるかどうか。
地元騎手(川田・鮫島・幸)だと荒れそうにないが、49kg,51kg,52kgあたりの軽ハンデ4頭のうちの
3頭で決まればドカーンと…。さてどうしますかね?

プロフィール

HN:
嶋田友馬
性別:
非公開

P R