掲示板を兼ねたブログです
農林水産省賞典中山グランドジャンプ(日本馬主協会連合会会長賞)
人気
1人気5-1-0-4
2人気2-3-2-3
3人気0-0-4-6
1,2番人気が安定して強く、揃って連を外したのは2回だけ。
一方3番人気は3着候補にはなるが、連軸としては狙えない。
馬連平均は3,200円と低めで、馬券に絡んでいるのも8番人気までだから、
極端な狙いは禁物。
ステップ
主要なステップはペガサスJSと阪神スプリングJだが、
近年阪神スプリングJ組が猛威を振るっており、一方ペガサスJS組は失速気味。
中山の障害OP連対馬も一応チェック。
中1週、連闘などの強行軍は大幅割引だが、間隔が開いても減点対象にはならない。
その他
もういい加減、オジュウチョウサンを負かす馬が出てこないと・・。
アーリントンパーク競馬場賞 アーリントンカップ
開催時期変更後2回のみなので省略
地方競馬全国協会理事長賞 アンタレスステークス
人気
1人気4-2-1-3
2人気1-2-3-4
3人気2-2-3-3
1番人気は信頼でき、2,3番人気もまずまず。
馬券対象になったのは、2頭を除いては6番人気以内で、大荒れは期待薄。
馬連平均も3,300円と、高くない。
ステップ
出走数が最多なのはマーチS組だが、勝ち馬無しの3連対では信頼できない。
主力は13頭中8連対と高率の名古屋大賞典組。
平安Sや仁川S組も一応マーク。
その他
7歳以上は1連対のみ。
内閣総理大臣賞、日本馬主協会連合会会長賞、中山馬主協会賞 皐月賞
人気
1人気3-2-1-4
2人気1-3-0-6
3人気1-1-3-5
4人気2-2-1-5
1番人気5連対、2番人気も4連対だから悪くない。
4番人気も4連対と頑張っている。
上位総崩れの2年前こそ万馬券となったが、基本的には極端に荒れない。
馬連平均も3,500円と、割と平穏。
ステップ
二大トライアルからの出走が多いが、
勝ち数ならスプリングSが、連対数なら弥生賞が優勢。
もう一つのトライアル・若葉S組は2着を3頭出しており、侮れない。
ホープフルSからの直行も、注意した方がよいかも。
その他
ラッキーナンバーは4枠7番
ダービー卿チャレンジトロフィー
人気
1人気1-2-0-7
2人気1-1-3-5
3人気1-1-0-8
4人気2-3-0-5
3番人気まではどれもあまりアテにならず、注目は半数が連対している4番人気。
上位が不安定だが、2桁人気も1頭しか絡んでおらず、馬連万馬券は無し。
馬連平均は4,200円なので、波瀾気味だが、極端な狙いは控えるべきか。
ステップ
出走数最多は東風S組で、5連対とまずまず結果も出している。
阪急杯組も3連対と健闘。
データ上、武庫川S組は3-0-0-2だが、今の番組では連闘になる。
前走の距離は千四~千八。
その他
7歳以上は軽視。
牝馬は2頭しか絡んでいない。
ハンデは54kg以上。唯一53kgで馬券に絡んだ(勝った)馬は牝馬。
日本馬主協会連合会会長賞 大阪杯
G2時代も含む
人気
1人気4-2-2-2
2人気2-2-2-4
3人気0-0-1-9
1番人気は信頼でき、2番人気もまずまずだが、3番人気はからっきし。
馬連平均は5,200円と高いが、これは10年前の2万馬券が影響している。
G1昇格後は20~40倍で推移しており、ガチガチでもないが、極端に荒れるレースでもない。
ステップ(G1昇格後)
前哨戦の金鯱賞組と、有馬記念からの直行組が有力で、
これ以外から連対馬を送り込んでいるのは中山記念のみ。
G2時代には主力の一角だった京都記念組、AJCC組は割引か?
なお、G1昇格後、馬券に絡んでいるのは、前走が3番人気以内だった馬のみ(着順は6着まで)。
その他
年明け初戦か2戦目の馬以外は買えない。
2ヶ月位前だろうか。東スポ(確かweb版で見た)に、こんな記事が出ていた。
およそ100年ごとにパンデミックが発生し、多くの死者を出した。
スペイン風邪(スペインは最初に発表しただけで発生地ではない)がおよそ100年前。
すると今回のコロナは・・・
まさか、あの東スポが、本当のことを書くとは!!!
裁判所ですら記事の信憑性がどうでも良いことは衆目の事実と認定するほどの新聞が、事実を書くとは。
手泥巣・習・隠蔽パンデミック、恐るべし。
おかげで馬券も買えず、損をしないで済んでおります。
明日のマーチSは開催できるのか?
ダートなら支障ない程度かもしれんが・・。
高松宮記念はタワーオブロンドンとグランアレグリアが中心だろうが、そのまま決まらない気も・・
ついに・・・
競馬まで無観客に。
そして・・・
馬券も売らない。ネットのみ。
買えないじゃん。
なので、私はしばらく休みです。
阪急杯で100万儲けるつもりだったのに、ちきしょー、新型コロナめ!
千葉県知事賞 中山記念
人気
1人気2-0-0-8
2人気3-1-2-4
3人気3-1-2-4
4人気0-3-2-5
1番人気は2勝のみでほとんどが凡走しているものの、
他の上位人気がカバーする形となっている。
万馬券が2回出ているが、7回は3,000円以下。
馬連平均は4,900円ほどだが、荒れるか堅いかの極端な傾向なので、見極めが重要。
ステップ
最も出走数が多い中山金杯組ですら13頭しか出走していないのだから、ステップはバラバラ。
中山金杯組はその中から3頭の勝ち馬を送り込んでいるので有力ステップだろう。
白富士Sも2連対。
だが、前走が秋のG1(菊花賞を除く)という馬が最も信頼できるパターン。
AJCC組は相性が悪い。
その他
4~6歳が拮抗。
阪急杯
人気
1人気2-2-1-5
2人気3-1-2-4
3人気0-1-0-9
4人気2-4-0-4
1番人気は半分が馬券に絡み、何とか面目を保っているといったところだが、
2番人気は割と信頼できる。3番人気はからっきしで、連対率は4番人気がトップ。
万馬券2回に3桁は1回、馬連平均は4,600円ほどで、30倍前後が多いが、一発の可能性も。
ステップ
主力は阪神C組とシルクロードS組だが、阪神C組の方が好成績。
どちらのステップも馬券圏外に負けていた馬の方がよい。
それ以外もステップは多岐にわたるが、重賞である事がほぼ必須条件。
その他
1,2,7,8枠が好走例多い。