掲示板を兼ねたブログです
たまに新規の記事か書き込めないことが・・
テレビ西日本賞 北九州記念
人気
1人気1-2-2-5
2人気1-2-1-6
3人気1-2-1-6
上位人気がいずれも今ひとつで、揃って連を外したことも3回。
万馬券は3回出ており、馬連平均も10,300円と大台超え。
平穏に収まることもあるが、基本的には荒れるレース。
ステップ
アイビスSD組が主力で、CBC賞直行組よりこちら。
OP特別ではバーデンバーデンCが最有力。
準OP組も好調で、トータルすれば2勝2着7回。
その他
連対馬11頭が牝馬。
中心は4歳馬。
札幌市長賞、札幌馬主協会会長賞 札幌記念
人気
1人気2-5-1-2
2人気2-0-2-6
3人気0-0-1-9
1番人気は勝率こそ物足りないものの、連対率は7割。十分人気に答えている。
一方2,3番人気は不調。5番人気は5連対と気を吐いている。
馬連平均は6,500円と高めであるが、20倍以下が7回と万券が2回という極端な傾向にある。
ステップ
函館記念組が主力で、出走も多いが7連対は立派。
宝塚記念組は出走こそ少ないものの、半数は馬券に絡んでいる。
宝塚以外のG1組は極端に出走が少ないが、出走すれば狙える。
ハイレベルなG2であるため、前走がOP特別や条件戦では通用しない。
中3週以下の馬も全滅しているので、ローテは余裕があった方が良い。
その他
牝馬はG1級なら狙える。
新潟県知事賞 関屋記念
人気
1人気2-3-1-4
2人気2-2-0-6
3人気1-0-2-7
4人気3-1-0-6
1,2番人気は微妙で、3番人気はアテにならないが、その分4番人気が頑張っている。
連対馬に限って言えば20頭全部が7番人気までで、1,2番人気が連に絡まなかったのも去年だけ。
馬連平均も2,600円と平穏。ただし、ここ3年は馬連平均を上回る配当となっており、微妙に荒れ傾向かも。
ステップ
サマーマイルが設定され、中京記念がステップとして重要となっており、
それ以前はダービー卿CT辺りからの休養開けも来ていたが、'12年以降は皆無。
その他、5,6月のマイルG1からの参戦は軽視禁物。
中京記念組は、中京記念で5番人気以内で、斤量が増えていない馬が狙い。
その他
基本的に勝ち馬は重賞勝ち馬から出ている(例外1頭)。
馬券圏内中24頭は4,5歳馬。
牝馬が絡んだのは4頭だけ。基本的には軽視でよい。
札幌馬主協会会長賞、地方競馬全国協会理事長賞 エルムステークス
人気
1人気2-1-3-4
2人気3-1-0-6
3人気3-0-1-6
勝ち馬は4番人気までが9頭を占めているが、2着は10番人気くらいまでと幅広い。
万券も出ているし、3桁配当も2回あるが、基本は中穴。
馬連平均も4,000円ほどで、適度に荒れている。
ステップ
これといったステップレースは見当たらないが、重賞組は出走数の割に好成績。
その他
出走がそもそも少ないが、牝馬は全滅。
地方競馬全国協会理事長賞 レパードステークス
人気
1人気5-1-3-0
2人気3-1-1-4
3人気0-3-0-6
昨年は2桁人気の1,2着で大荒れとなったが、それ以外は1,2番人気のどちらかが勝っている。
3番人気は物足りないが、2着も9頭中5頭は3番人気以内。
'14年に50倍、昨年は9万馬券となっているが、それ以外は20倍以下。
馬連平均は20,941円だが、去年の大万馬券を除けば1,200円とガチガチ。
基本は本命サイドのレース。
ステップ
ジャパンダートダービー組5-2-2-13
主力はここで、特にJDDの前走が重賞で馬券に絡んだか、OP勝ちの馬が狙い。
ユニコーンS組は2勝のみであとは馬券に絡んでおらず劣勢。
一方前走1000万下組は2-3-2-9と健闘している。
その他
前走が芝だった馬は1連対のみ。
3勝馬が強い。
農林水産省賞典 小倉記念
人気
1人気0-3-2-5
2人気1-2-1-6
3人気3-0-1-6
上位人気がそれぞれ3連対と物足りないが、それぞれ4,5回は馬券に絡んでいるためハンデ戦としては悪くない。
ここ5年はかつてほどの破壊力はなく、クランモンタナを除き、連対馬は6番人気以内。
3着も9番人気が一頭来ているが、それ以外はやはり6番人気以内。基本的には中穴狙いか。
馬連平均は8,800円だが、ここ5年の平均は4,900円と下がっている。
ステップ
七夕賞組が3-3-3-42で、馬券に絡んだ数は多いが、出走頭数も多くアテにはならない。
新潟大賞典から直行の馬は、1-2-1-2と、半数が連対で、出走があれば狙い目。
前走がG1の馬も2-2-1-4と好成績。
ただし、宝塚記念組は3着が1頭のみと劣勢。
前走野距離は2000mがベスト。
その他
牝馬は出走数自体少ないが、1勝、3着2頭のみ。
台風来てるけど小倉以外は影響無さそう。
新潟市長賞 アイビスサマーダッシュ
人気
1人気5-1-0-4
2人気1-1-1-7
3人気1-2-2-5
1番人気が惨敗する例もあるが、6連対と好調。しかもここ5年はずっと連対を果たしている。
一方2番人気は不振で、3番人気のほうがまだ買える。
そういう状況なので3桁配当は1回しかないが、最高配当も60倍台で、大荒れになることも少ない。
馬連平均は3,300円で、中穴狙いが基本。
ステップ
CBC賞組が6連対、函館SS組が4連対だが、3着まで含めるとともに6頭が馬券になっている。
出走数も21と22なのでほぼ互角と言って良い。
次いで韋駄天Sなど、新潟直千組が4連対。
その他ではバーデンバーデンカップ組が2着4回と健闘している。
以前は前走2桁着順の馬も平気で突っ込んできていたが、近年は前走掲示板が目安。
前走は1000~1200mがほぼ絶対の条件(それ以外は前走1400mで3着が1頭いるだけ)。
その他
8枠が8連対(内5勝)と断然で、7枠は2連対、6枠は3連対。
内枠なら3連対(内2勝)の2枠で、1番人気が2枠なら鉄板。
57kg以上は不振。
北海道新聞社賞 クイーンステークス
人気
1人気3-4-1-2
2人気4-0-0-6
3人気0-1-2-7
1番人気が強いが、勝ち馬を最も多く出しているのは2番人気。
特に関東馬が1,2番人気に推された場合は5頭とも勝っている。
3番人気は1連対と不振。
馬連平均は4,200円で、基本的にはヒモ荒れ狙いのレース。
ステップ
前走は春の牝馬G1、特にヴィクトリアマイル組とオークス組が主力。
掲示板に載った馬ならかなり信頼できる。
他ではマーメイドS組が3連対だが、準オープン組が4連対と、リードしている。
その他
サンデーサイレンス系は不振。
トヨタ賞 中京記念
7月のマイル戦となった過去6年分
人気
1人気0-0-1-5
2人気0-1-0-5
3人気0-0-2-4
5人気3-0-1-2
3番人気までがたったの1連対では荒れて当然。当然ながら6回中3回は万馬券で、
割と平穏(5→2番人気)だった去年も2,640円付けている。
馬連平均は7,200円で、荒れることを前提とした方が良い。
ステップ
ステップとして適当な重賞があまりないことも影響しているだろうが、
連対馬で前走が重賞だった馬は6年間で2頭だけ(京王杯、安田記念)。
3着もエプソムカップ組が2頭いるだけで、中心はオープン特別組。
特に米子SとパラダイスSは、4連対ずつと、主力のステップを形成している。
その他
8枠は好走例が多い。
重いハンデの馬中心。52kg、54kgで2着下馬がいるが、いずれも牝馬。牡馬なら55kg以上。
北海道知事賞 函館2歳ステークス
人気
1人気4-3-0-3
2人気4-1-2-3
3人気1-1-1-7
もう一頭の勝ち馬は4番人気だから、勝ち馬に関しては完全な人気サイドのレース。
1番人気は全馬掲示板だから、かなり安定している。
ただ、その割には馬連平均が4,700円と高い。とくにここ5年では、9番人気以下が3頭2着に入っていて、万馬券が2回出ている。
ステップ
ラベンダー賞が消滅したため、必然的に新馬か未勝利ということになり、どの馬も前走1着。
未勝利組は10年間で4頭しか馬券に絡んでいないため、主力は新馬組ということになる。
また、前走が函館以外だった馬は3着までで、前走がどこであろうとダート線だった馬は全滅。
前走が新馬、未勝利だった馬のうち、16頭は前走2番人気以内。6番人気以下だった馬は2頭が絡むのみ。
基本は前走函館の新馬戦で2番人気以内だった馬を中心に、5番人気以内だった馬も絡める。