掲示板を兼ねたブログです
福島県知事賞 福島牝馬ステークス
人気
1人気2-2-1-5
2人気0-1-1-8
3人気2-1-2-5
1,3番人気はそこそこ走っているが、2番人気が全くアテにならない。
二桁人気が7頭も馬券に絡んでいるが、馬連万馬券は2回で、平均も5,000円と、そこまで高くはない。
割と堅く収まる事もあり、一筋縄ではいかないレース。
ステップ
中山牝馬S組が絶対的で、勝ち馬9頭、2着馬7頭、3着馬も4頭出している。
それでも3年前はこの組が全く絡んでいないが、この組を無視するのは考え物。
前走がG1、G2だった馬は全くの不振。それなら準OP組の方が良い。
前走がマイル以下の馬も不振。
その他
逃げ・先行馬に注意
→カワキタエンカはマークが必要か。
サンケイスポーツ賞 フローラステークス
人気
1人気4-1-0-5
2人気2-3-2-3
3人気1-1-2-6
1番人気の5連対は悪くないが、安定感は2番人気の方が高い。
3番人気は買いづらい。
2桁人気が7頭馬券に絡んでおり、万馬券が3回。
馬連平均も16,200円と超高額だが、10万馬券が出ているせいもあり、20倍以下も6回。
両極端な傾向にある。
ステップ
主力は馬券圏内の半数を占める500万下組。
他ではフラワーC、君子蘭賞が共に4連対。
前走未勝利脱出組も、3連対と、この時期としては頑張っている。
一方前走がG1やG2の馬は出走自体少ないが、全く馬券に絡んでいない。
まあ、出てきても多くは惨敗組なので、期待する方がおかしいか。
その他
キャリア1,2戦の馬は割引が必要。
読売新聞社賞 マイラーズカップ
人気
1人気1-2-3-4
2人気1-1-1-7
3人気4-1-1-4
阪神→京都と移り、時期も変更されているが、傾向的には大きな変化無し。
3番人気の活躍が目立ち、1番人気は複勝率6割はともかく勝率・連対率は物足りず、
2番人気は狙えないレベル。2桁人気が絡んだのは2頭のみ。
馬連平均は11,600円と高いが、万馬券3回に3桁配当も3回。傾向はバラバラ。
ステップ
香港マイル組と阪神C組は、少ない出走馬からそれぞれ勝ち馬2頭を出しているので、出走してきたら注目。
一方ダービー卿CT組や東京新聞杯組は狙いづらい。
ここまでの路線はかなりバラバラなので、前走にこだわる必要はあまりない。
日本馬主協会連合会会長賞 農林水産省賞典中山グランドジャンプ
人気
1人気4-2-0-4
2人気3-3-2-2
3人気0-0-4-6
1,2番人気が共に安定しているものの、3番人気は3着ばかりと物足りない。
馬券対象になったのは8番人気までで、馬連万馬券も1回だけ出ているが、基本的には堅く、
馬連平均も3,100円。安い時はとことん安く、馬連最低配当は130円。
ステップ
阪神SJとペガサスJSが双璧で、この2レースで15連対。
障害OP組は、前走が中山だった場合のみ買える。
その他
一応5歳が中心だが、7~9歳馬も侮るなかれ。
アーリントンカップ
昨年よりこの時期に移動したためデータは省略
地方競馬全国協会理事長賞 アンタレスステークス
人気
1人気4-3-1-2
2人気2-1-3-4
3人気2-2-2-4
1番人気の信頼性が高く、2,3番人気も上々で、基本的には荒れにくいレース。
6番人気以下で馬券に絡んだのは5頭しかいない。
京都から阪神に移っても、傾向に大差はない。
馬連平均は3,100円で、堅く収まる事が多い。
ステップ
出走馬ならマーチS組が圧倒的に多いが、未勝利で2着も3回だけと、アテにならない。
主力は半数以上の7頭が連対している名古屋大賞典組。
他では仁川Sと平安Sあたり。
その他
7歳以上は劣勢。斤量は57kgが活躍。
内閣総理大臣賞、日本馬主協会連合会会長賞、中山馬主協会賞 皐月賞
人気
1人気2-2-1-5
2人気1-3-0-6
3人気2-1-2-5
上位がいずれもやや足りない感じではあるが、馬連では20倍以下が6回もあり、以外と堅い。
だが、万馬券が2回出ているように、荒れる時は荒れるという、極端な傾向で、判断は難しい。
馬連平均は5,200円と高め。
ステップ
トライアルではスプリングS組が5連対、弥生賞組が6連対だが、勝ち数はスプリングS組が勝る。
だが確率的には12頭中4頭が勝っている共同通信杯組に注目。
若葉S組は勝ち馬が出ていない。
その他
2ヶ月半以上の休み明けは3着まで。
人気馬の一頭がこの条件に当てはまるが、桜花賞のようにあっさり勝ってしまうか???
ベイオブプレンティレーシングクラブ賞、ニュージーランド航空賞 ニュージーランドトロフィー
人気
1人気4-2-1-3
2人気3-2-1-4
3人気0-1-1-8
1,2番人気が共に安定しているものの、3~5番人気は全くアテにならない。
1,2番人気のワンツーが3回ある一方で、12番人気が2勝するなど荒れる要素もあり、
万馬券も3回。馬連平均は9,500円と高騰しており、一筋縄ではいかない。
1,2番人気が信頼できるか否か、見極めがカギとなるレース。
ステップ
主力ステップはファルコンSだが、出走が多い割に4連対は不満。
スプリングS組が3連勝した時期もあったが、近年は関連性が薄い。
主力の一つだったアーリントンCは翌週に移行し、NHKマイルへのトライアルとなり、
こちらが手薄になる傾向も。
OP特別組は不振で、500万下は7連対と、軽視は禁物。
その他
ダート戦デビュー馬は不振。
サンケイスポーツ賞 阪神牝馬ステークス
人気
1人気3-1-1-5
2人気2-1-0-7
3人気0-3-2-5
4人気2-1-3-4
1~3人気がいずれもパットせず、ならば遜色のない4番人気に妙味あり。
下位人気では7番人気が3連対と気を吐いている。
馬連平均は6,700円と高く、荒れ傾向だが、3桁配当も3回あり、難しいレース。
ステップ
京都牝馬S組が一応の主力だが、
OP特別組が5連対、準OP特別組が6連対と、むしろこちらが主力。
その他
4,5歳馬が中心。
内閣総理大臣賞、日本馬主協会連合会会長賞 桜花賞
人気
1人気3-2-1-4
2人気3-4-0-3
3人気1-2-2-5
1番人気もまずまずだが、それ以上に2番人気の信頼性が高い。
3番人気は一見物足りないが、ここ3年連続で馬券に絡んでおり、存在感は上昇中。
そのためかつては荒れるG1の代名詞だったが、ここ10年での馬連平均は3,400円と低め。
万馬券は良馬場でなかった2年前の1回だけ。3桁配当が5かいもある。
ステップ
チューリップ賞組が12連対で完全に主力。
フィリーズレビュー組の連対はわずか1で、それならエルフィンS組の2連対の方がまだまし。
クイーンCやフラワーCからの参戦も一応マークが必要。
その他
阪神JF3番人気以内かつ3着以内の馬に注目。コースが同じだけに関連性が高い。
この季節、阪神競馬場は北からの冷たい風が吹く事があり、桜の開花はやや遅い。
そのため桜花賞の時期に桜が咲いている事が多い。馬券には関係ないが・・・。
ダービー卿チャレンジトロフィー
人気
1人気2-2-0-6
2人気0-1-3-6
3人気1-0-0-9
1番人気はハンデ戦という事を考慮すれば健闘している方だが、心許ない。
2番人気も複勝率4割は物足りないし、3番人気は1勝しているのみ。
上位3頭合わせてもたった6連対しかしていない割りに、万馬券は一度も出ておらず、
馬連平均は4,300円と比較的落ち着いている。
極端な荒れは期待しない方が良さそう。
ステップ
主力ステップは東風S組で、6連対しているが、出走数も全部で30頭弱と多い。
高率なのは武庫川S組で、わずか5頭の出走で3頭が勝っている。
重賞では阪急杯が12頭中3連対で高率だが、それ以外の重賞とは特に繋がりはない。
その他
2桁馬番は9頭が馬券に絡んでいるが、うち7頭は4番人気以下。
1,2番人気だった2頭はともに10番で、人気を背負った外枠(6~8枠)は失敗する可能性が高い。
日本馬主協会連合会会長賞 大阪杯
人気
G1に昇格してまだ2回だが、2回とも1番人気が勝っている。
一方2着は6,7番人気。
馬連はともに2千円台。3連単でも1~2万円台と、割と平穏。
ステップ
有力ステップは金鯱賞と、有馬記念からの直行。
特に金鯱賞は、2年で3頭が馬券対象になっている。
その他では中山記念、京都記念、AJCCあたりか。
その他
G2時代に3年連続2着に入った関東馬だが、馬券対象になったのはその3頭のみ。
関東馬&有馬記念馬ブラストワンピースの取捨は?
日経賞
人気
1人気3-1-1-5
2人気1-2-0-7
3人気1-0-3-6
1番人気も半数は圏外だが、2,3番人気も信頼できず、揃って連を外したことも4回ある。
4番人気が4連対と頑張っているが、馬連平均は8,200円と高い。
ただ、2桁人気は2頭しか絡んでおらず、万馬券もネコパンチが勝った時のみ。
極端な荒れは期待しない方が良さそう。
ステップ
有馬記念組はほぼ半数が連対と、外せない存在。
他ではAJCC、日経新春杯、京都記念、中山記念などが重要なステップ。
去年は前走準OP組同士で連対したが、それ以外は全て前走は重賞。
その他
結党的に相性が良いのはハーツクライ産駒。
毎日杯
人気
1人気5-1-2-2
2人気2-1-3-4
3人気1-3-2-4
1番人気は連対率6割、2,3番人気は複勝率6割であるから、上位安定型。
2桁人気が1頭だけ突っ込んできたことがあるが、それ以外は馬券に絡んだのは7番人気以内。
馬連平均も2,900円と大人しい。
ステップ
確たるステップは存在しないが、前走がG3だった馬が12連対と断然。
弥生賞負け組が最後のチャンスで出走することもあるが、馬券に絡んだのは3頭だけ。
それなら6連対、3着5回の500万下組の方が良さそうだが、出走数も多いので微妙。
その他
近年関東馬が好走するパターンが増えている。
地方競馬全国協会理事長賞 マーチステークス
人気
1人気1-1-1-7
2人気2-2-2-4
3人気1-0-2-7
ハンデ戦らしく1番人気の信頼性がさっぱりで、2番人気がそこそこ信頼できる程度。
連対馬の半数は6番人気以下で、万馬券も3回出ており、馬連平均は14,000円と高騰。
穴党向けの一戦。
ステップ
仁川S組の凋落が著しく、近年は総武S組が中心となっている。
ただ、G1フェブラリーS組も、10頭中3頭が勝っているので、出走してきたら要注意。
その他
53kg以下のハンデは全滅。58kgは狙える。
名古屋市長賞、名古屋競馬株式会社賞、日本馬主協会連合会会長賞 高松宮記念
人気
1人気3-1-3-3
2人気2-3-0-5
3人気3-2-3-2
上位が割と堅実なレースであるが、中でも信頼できるのが3番人気。
馬連平均は3,100円ほどで、万券になったことは1回だけあるが、基本的にはそんなに荒れない。
ただし、3着には2桁人気が4回も突っ込んできており、大きく狙うなら三連馬券。
2桁人気からのワイド流しも美味しい馬券になるかも。
ステップ
シルクロードS組が4連対、阪急杯組が7連対、オーシャンS組が5連対。
中では出走が少ないシルクロードS組が高率。
馬券に絡んだ馬のうち25頭は、この三つのいずれかをステップにしているという分かりやすさ。
穴ならオーシャンSで、善戦しながら勝ちきれなかった馬。