掲示板を兼ねたブログです
ラジオNIKKEI賞
人気
1人気2-3-1-4
2人気4-1-1-4
3人気1-1-0-8
1番人気も悪くはないが、勝率が高い分2番人気の方が信頼できる。
3番人気は不振。
馬連平均は7,400円と高いが、ここ5年は1,2番人気のどちらかが連対しており、
落ち着いてきている。
ステップ
ステップは東西から多岐にわたり、複数の連対馬を出しているのはプリンシパルS、青葉賞、白百合S。
主力は前走1勝クラス勝ちの馬で、距離はマイルから二千、休養開けでないことが条件となる。
その他
ハンデは53~56kgで、56.5kgは勝ち馬を1頭出しているだけ。
牝馬は全滅。
CBC賞
人気
1人気2-1-1-6
2人気3-1-1-5
3人気1-1-4-4
上位がまるでダメなわけでもないが、何とも頼りない状況。ハンデ戦なのでこんなものか。
それでいながら上位3頭が馬券圏内を独占したのが2回あり、なかなか難しいレース。
万馬券は3回でており、馬連平均も7,300円と高いが、堅く収まる事もある。
ステップ
勝ち馬を複数出しているのが高松宮記念と安土城S。
全体には安土城Sを含めた前走オープン特別組が好調。
前走が3勝クラスの馬は劣勢だが、ここ3年で2連対しており、勢いづいた感もある。
その他
牝馬に注意
4~6歳中心
今週は土曜日に大荒れの天気。函館は日曜が大荒れの天気・・という予報。
函館SSの馬場は不良か?
そしてJRAも大荒れ。
トレセンの薬局で販売されていたサプリメントから禁止薬物のテオブロミンが検出され、
それを使っていた厩舎の馬が大量に競走除外。
検査結果が出る前に販売したらダメでしょう。
何のために検査しているの。
これはJRAの大失態ですな。
地方競馬全国協会理事長賞、全国公営競馬主催者協議会会長賞 ユニコーンステークス
人気
1人気4-3-0-3
2人気3-3-1-3
3人気3-1-4-2
とにかく上位人気の信頼性が高く、6番人気以下の連対はたったの1頭。
馬連3桁配当が7回もあり、本命党のレース。
その割に馬連平均は2,500円と高いが、これは2→9番人気で9,180円と、
3→4番人気で8,130円も付けた2回の影響。基本は荒れない。
3着に8,11番人気(同着)が突っ込んだ事もあったが、それ以外は7番人気以内。
ただし、組み合わせの妙で3連単が10万を超える事も。
ステップ
兵庫CSや端午Sが有力ステップであったが、番組改編後は青竜Sと鳳雛S組が有力。
前走1勝クラス組は苦戦する傾向。
その他
関東馬の逆襲が近年の傾向。
5番サトノギャロス、9番ロードグラディオが競走除外。
函館スプリントステークス
開幕週開催となった過去7年
人気
1人気0-1-1-5
2人気1-1-0-5
3人気2-0-1-4
上位の信頼度が乏しく、3番人気が中では一番マシという程度。
伏兵の台頭も多く、馬連平均は12,400円で、7回中4回が万馬券。
荒れるのが前提で購入するレース・・・だが・・
13頭中6頭も競走除外となり、7頭立てかよ。
しかも函館得意で人気の無さそうなトウショウピストも除外。興味失せた。
ステップ
そもそもステップはかなりバラバラなレースだが、高松宮記念組は人気になりやすく消えやすい。
一方桜花賞、オークス、ヴィクトリアマイルの組は好走率が高い。
他では8頭出走で2頭の勝ち馬を出している京王杯SC組。
前走の着順は1着か2桁が狙い目。
その他
3番シュウジ
4番ライトオンキュー
5番リナーテ
6番ダノンスマッシュ
8番トウショウピスト
12番タマモブリリアン
以上6頭が競走除外。
エプソム競馬場賞 エプソムカップ
人気
1人気4-3-0-3
2人気4-1-1-4
3人気0-3-1-6
とにかく1,2番人気の信頼性が高く、その分3番人気が割を食っている感はあるものの、
3番人気以内が計15連対と、上位安定。
しかも連対馬に限れば、評価が最も低かった馬でも6番人気。
これでは荒れるはずもなく、馬連平均は1,350円で、中央の平地重賞でこれよりも低いのは
阪神大賞典とサウジアラビアRCくらいのもの・・だよね、多分。
3連単でも5万以上が出たのは1回だけ。
ステップ
好走率が高いのはマイラーズC組。
他では、新潟大賞典やメイSあたりが主要なステップとなっている。
その他
4歳勢が強い。降級制度がなくなって、4歳の出走も多くなるか?
福永が好相性。
マーメイドステークス
人気
1人気2-1-1-6
2人気1-1-2-6
3人気2-0-0-8
上位の信頼度が乏しく、3番人気以内での連対がたった1回では荒れて当然。
馬連平均は7,400円と高く、万馬券3回に対し、3桁配当は一度も無し。
3連単が5桁だったのは3回だけで、10万越えが当たり前。
ステップ
パールS(3勝クラス)組が24頭出走で5連対。
一方ほぼ同じ出走数のヴィクトリアマイル組はわずか1連対。
オープン特別組も5連対と健闘しているので、前走の格はあまり気にしない方が良い。
ただし、さすがに前走が2勝クラスだった馬は、0.1秒でもタイム差を付けて勝った馬でないと辛い。
その他
ハンデ53kgに注目。
藤岡康は4回出走で3勝。
農林水産省賞典鳴尾記念
時期変更後の7年
人気
1人気1-3-0-3
2人気2-1-1-3
3人気2-0-1-4
上位が絶対的ではないものの、まずまず好走しており、
特にここ3年の連対馬は全馬4番人気以内で、馬連三桁配当が続いている。
万馬券が1回でているため、馬連平均は4,400円ほどになっているが、基本はそんなに荒れない。
ステップ
都大路Sや新潟大賞典がステップとして挙げられるが、
様々なステップからここに出走してくるため、絞る事はできない。
大阪杯組はあまり結果を出せていない。
日本馬主協会連合会会長賞、ブリーダーズカップ・チャレンジ賞 農林水産省賞典安田記念
人気
1人気4-1-1-4
2人気1-1-0-8
3人気0-2-2-6
1番人気は凡走もするが、4勝という結果も残しており、まずまず。
特にここ5年は4回馬券に絡んでおり、信頼度を上げてきている。
一方2番人気は不振で、3番人気も凡走が多い。
伏兵の台頭も多く、馬連平均は7,700円と高めで、万馬券も4回出ている。
ステップ
同じ東京の京王杯SC組が5連対。出走数も多いが一応の結果は出している。
一方読売マイラーズC組はたった1連対。だが3着馬を6頭も出しているため一応チェックすべし。
他は海外組、ダービー卿組など様々。
その他
人気薄のリピーターには要注意。