掲示板を兼ねたブログです
新潟市長賞 アイビスサマーダッシュ
人気
1人気6-1-0-3
2人気0-2-1-7
3人気1-2-2-5
1番人気の信頼性は高く、特にここ6年は、5勝2着1回と、毎年連に絡んでいる。
一方2番人気はダメで、まだ3番人気の方がアテになる。
馬連平均は2,800円と堅めで、50倍以上は出ていないから、大きく狙うのは避けるべきか。
ステップ
サマースプリント組(CBC賞、函館SS)が主力ステップで、
あとは韋駄天Sあたり。
前走は1,000か1,200mで、1,400m以上だった馬は3着に一頭来ているだけ。
クラスは重賞とオープンがそれぞれ9連対、3勝クラスが2連対で、2勝クラスからでは3着がやっと。
その他
8枠は6回も連対している。内なら2枠が割とよい。
北海道新聞社賞 クイーンステークス
人気
1人気4-3-1-2
2人気3-0-1-6
3人気0-1-2-7
1番人気の信頼性が高く、毎年1,2番人気が必ず連対している。
その割に馬連平均は4,800円と高めで、人気薄が飛んでくる事も多く、一筋縄ではいかない。
万馬券こそ1回だけだが、3桁配当は出ていない。
ステップ
古馬ならヴィクトリアマイル、3歳ならオークスが主力で、G1組が9連対。
その他ではマーメイドS組が有力だが、3勝クラス組も侮れない。
その他
出走数が少ない中で4勝している3歳馬に注目。
東西は互角。
トヨタ賞 中京記念
過去7年
人気
1人気1-0-1-5
2人気0-1-0-6
3人気0-0-2-5
5人気3-1-1-2
上位人気はまるで信頼性が無く、一番成績が良いのは5番人気。
そんな状況だから馬連平均は10,600円と大台を超えているが、
ここ2年は1,2番人気が連に絡んで2,000円台。今年はどうなるか。
基本的には5番人気を中心に、人気薄を買うべきレースだが・・
ステップ
ステップは幅広いが、米子S、パラダイスSあたりが主力で、結果も出ている。
最も信頼できるのは京王杯SC組で、出走馬がいたら狙ってみたいところ。
OP特別組(米子S、パラダイスSを含む)組は、前走勝つか、0.6秒差以上負けた馬が狙いで、
惜敗組は低調。
その他
年齢は5~6歳、ハンデは56~57kgが主力。
北海道知事賞 函館2歳ステークス
人気
1人気4-2-0-4
2人気4-1-2-3
3人気1-1-2-6
まず勝ち馬9頭が3番人気以内で、残る1頭も4番人気。単勝の最高配当は850円。
その一方で2,3着には人気薄が突っ込んでくる事もあり、馬連平均も5,200円と高め。
ヒモ荒れには要注意。
ステップ
ラベンダー賞が消滅したため新馬組か未勝利組、あるいは公営のレースということになるが、
圧倒的に優勢なのが新馬組で、未勝利組が複数絡んだ年はない。
また、ここ7年は函館デビューの馬のみが連対しているという点は覚えておくべし。
道営所属馬は近年全く絡んでいない。
その他
関西馬が13連対と優勢。
牝馬がやや優勢だが、年によって偏る傾向があり、牡馬が3着以内独占もあり。
ことしは7/7の開催となった七夕賞。
一方、今の時期、太陽がほぼ同じ位置にあって見る事のできないプロキオン・・何だかなぁ。
福島県知事賞、福島商工会議所会頭賞 七夕賞
人気
1人気3-1-2-4
2人気1-1-2-6
3人気1-0-0-9
1番人気はハンデ戦ならば及第点だが、2番人気はやや物足りず、3番人気は買えない。
馬連万馬券は4回出ているが、それ以外は50倍以下で、馬連平均も8,600円。
一応データとしては50~90倍台は狙えないということになるが・・
ステップ
ステップは多様だが、鳴尾記念、目黒記念、新潟大賞典あたりが複数の連対馬を出している。
出走数が多いエプソムC組は苦戦中。
前走が3勝クラスだった馬の連対は無く、最低でもオープンが条件。
その他
57~58kgの実績馬は買い。
地方競馬全国協会理事長賞 プロキオンステークス
人気
1人気2-3-4-1
2人気1-3-3-3
3人気1-2-0-7
1番人気の連対率は5割とまずまずだが、複勝率は9割。2番人気も複勝率は7割だから、信頼はできる。
ただ、2,3着が多いのも事実で、悩ましいところ。3番人気はイマイチ。
馬連平均は5,900円だが、基本的には30倍以下が多いレース。
荒れる時はドカンといくというパターンか。
ステップ
天保山S組が一応の主力だろうが、ダートのオープン特別か、交流重賞組から狙いたい。
中央の重賞組は不振を極めており、条件組も結果は出せていない。
なお、馬券圏内30頭中、26頭は前走掲示板。
その他
中京に移行した後は差しも利く。