掲示板を兼ねたブログです
ついに・・・
競馬まで無観客に。
そして・・・
馬券も売らない。ネットのみ。
買えないじゃん。
なので、私はしばらく休みです。
阪急杯で100万儲けるつもりだったのに、ちきしょー、新型コロナめ!
千葉県知事賞 中山記念
人気
1人気2-0-0-8
2人気3-1-2-4
3人気3-1-2-4
4人気0-3-2-5
1番人気は2勝のみでほとんどが凡走しているものの、
他の上位人気がカバーする形となっている。
万馬券が2回出ているが、7回は3,000円以下。
馬連平均は4,900円ほどだが、荒れるか堅いかの極端な傾向なので、見極めが重要。
ステップ
最も出走数が多い中山金杯組ですら13頭しか出走していないのだから、ステップはバラバラ。
中山金杯組はその中から3頭の勝ち馬を送り込んでいるので有力ステップだろう。
白富士Sも2連対。
だが、前走が秋のG1(菊花賞を除く)という馬が最も信頼できるパターン。
AJCC組は相性が悪い。
その他
4~6歳が拮抗。
阪急杯
人気
1人気2-2-1-5
2人気3-1-2-4
3人気0-1-0-9
4人気2-4-0-4
1番人気は半分が馬券に絡み、何とか面目を保っているといったところだが、
2番人気は割と信頼できる。3番人気はからっきしで、連対率は4番人気がトップ。
万馬券2回に3桁は1回、馬連平均は4,600円ほどで、30倍前後が多いが、一発の可能性も。
ステップ
主力は阪神C組とシルクロードS組だが、阪神C組の方が好成績。
どちらのステップも馬券圏外に負けていた馬の方がよい。
それ以外もステップは多岐にわたるが、重賞である事がほぼ必須条件。
その他
1,2,7,8枠が好走例多い。
ダイヤモンドステークス
人気
1人気7-1-0-2
2人気1-2-2-5
3人気0-0-2-8
ハンデ重賞なのに1番人気が絶大なる信頼度を誇る。
2番人気は割を食った形だが、半分は馬券に絡んでいる。3番人気は不振。
馬連平均が7,200円と高いのは'12年の5万馬券が引き上げている。
基本的には10~30倍の決着が多い。
ステップ
万葉S組は38頭出走して5連対と微妙だが、主力ステップには間違いない。
AJCC組は3勝を挙げているが、勝つか4着以下の極端な傾向。
その他、長距離の条件戦からの参戦も通用する。
一方でステイヤーズSからの直行は注目されるが、1-1-1-11と微妙。
その他
ハンデは58.5~50kgと何でもありだが、万葉S組で56kg以上背負わされた馬は軽視。
ハーツクライ産駒は好相性。
京都牝馬ステークス
4年前に距離がマイルから千四に変更されているが、人気の傾向には大差なし。
人気
1人気5-3-0-2
2人気2-1-1-6
3人気0-0-2-8
これも1番人気の信頼度抜群だが、2番人気は物足りず、3番人気は不振。
2度の万馬券があり、馬連平均も12,200円と高騰しているが、他は35倍以下で、3桁も3回出ている。
5年前、8万馬券当てたなぁ・・・(遠い目)
ステップ
愛知杯はマイル戦時代は主力だったが、千四に変更後は出走すらごく少数で、代わりにターコイズSが台頭。
他では京都金杯が主力。
条件特別からの出走も軽視はできない。
距離延長や同距離よりも、距離短縮組がリード。
福岡県知事賞 小倉大賞典
人気
1人気2-1-2-5
2人気1-2-0-7
3人気2-0-0-8
上位があまりアテにできないのは、ローカルのハンデらしい傾向。
4連対している6番人気は一考の価値あり。
馬連平均は7,400円と高騰しており、荒れ模様のレース。
ステップ
かろうじて複数の勝ち馬を出しているのが中山金杯組。
日経新春杯組も2着を3頭出しており、軽視できない。
それ以外はかなりバラバラだが、条件戦からの参戦も要注意。
特に準OPを勝ってきた馬が勢いで連勝する事も。
その他
牝馬は買えない。
日本馬主協会連合会会長賞、地方競馬全国協会理事長賞、全国公営競馬主催者協議会会長賞、日本地方競馬馬主振興協会会長賞、ブリーダーズカップ・チャレンジ賞 フェブラリーステークス
人気
1人気4-2-2-2
2人気2-2-1-5
3人気1-1-1-7
1,2番人気は割と安定しているが、3番人気は不振。
'12~'14の3年連続万馬券で、馬連平均は11,250円と高騰しているが、それ以外は20倍以下という極端な傾向。
近5年の平均は1,058円と、全く荒れていない。
ステップ
最も信頼できるステップは、チャンピオンズカップからの直行。次いで東海S。
川崎記念や東京大賞典などの交流重賞組も、勝ち馬は出ていないが2,3着馬は順調に送り込んでいる。
根岸S組は5連対しているものの、出走数も多いから率はぐっと下がる。
OP特別以下からの参戦は軽視。
その他
5歳が中心。7歳以上のベテランリピーターには要注意。
牝馬は消し。
ゴールドアリュール産駒は買い。
デイリースポーツ賞 クイーンカップ
人気
1人気5-1-1-3
2人気3-1-3-3
3人気1-3-0-6
上位が安定しており、馬連平均は2,100円と堅い。
3着に穴っぽいところが入る場合もあるが、基本的に馬券に絡むのは7番人気位まで。
大きく狙うのは禁物か。
ステップ
阪神JF組が複勝率5割と活躍するが、今年は出走無し。
次いで有力なのはフェアリーS組だが、基本掲示板に入った馬が対象で今年は・・
1勝クラス組なら、前走が牝馬限定でなかった馬が狙い。
その他
年明け初戦の馬が強い。2戦目の馬はフェアリーS組以外は狙えない。
共同通信杯(トキノミノル記念)
人気
1人気1-3-2-4
2人気2-2-1-5
3人気4-2-2-2
1番人気はやや物足りなさを感じる数字だが、上位全体では割と安泰。
馬連平均も2,500円と堅めで、連対馬は6番人気以内。
大きくは狙えない。
ステップ
朝日杯組は6頭出走で3頭が2着。
ホープフルS組はかつては主力であったが、G1昇格後は出走すら1頭だけで何とも言えない。
それ以外では同舞台の東スポ2歳Sが有力だが、今年はいずれも出走馬無し。
ステップは幅広く、絞るのは困難。
農林水産省賞典京都記念
人気
1人気2-2-2-4
2人気0-1-5-4
3人気2-4-1-3
上位では3番人気の連対率が高いが、1,2番人気は物足りない数字。
それでも馬連平均が2,500円と落ち着いているのは、馬券に絡んだのが全て6番人気以内だということ。
そしてその6番人気が4勝もしているのは要チェック。
万馬券は出ていないが3桁配当も出ていないので、今週狙うならこのレースか?
ステップ
有馬記念をはじめとし、国内外を問わず、前走がG1だった馬が強い。
よって年明け初戦の馬が好走する率が高い。
前走が天皇賞・春や宝塚記念という馬も来ているから、半年以上休養していても軽視禁物。
最低でも前走重賞が条件で、OP特別からの参戦は1頭しか絡んでいない。
その他
4,5歳が中心で6歳は分が悪い。7歳以上は1連対のみで切って良い。
2週間、書き込みできずにいましたが、今週から復帰です。
中日新聞社賞 東京新聞杯
人気
1人気1-1-2-6
2人気2-0-2-6
3人気3-1-0-6
上位はいずれも複勝率4割と振るわず。連対率、複勝率トップは2-3-1-4の5番人気。
万馬券は2回、3桁配当は10年前の1回のみで、馬連平均は5,200円ほど。
基本的には荒れるレースだが、2桁人気が馬券に絡んだのは1頭だけなので、極端な人気薄は避けるべきか。
ステップ
出走数が多いのは京都金杯組だが、連対率、複勝率共にニューイヤーS組が勝る。
エリザベス女王杯組は4頭出走で3勝、元町S組は4頭出走して2勝だから、出走があれば頭で狙える。
阪神C組は1勝だが3着には4頭来ている。
エリ女と中山金杯は例外として、距離短縮は基本的に良くない。
その他
近走不振でも、芝マイルのG1、G2勝ちのある馬は要注意。
NHK賞 きさらぎ賞
人気
1人気3-3-0-4
2人気1-2-4-3
3人気2-0-2-6
上位は割と安定だが、頭数が揃わない割に6番人気が頑張っているなど、決してガチガチとは言えない。
だが、配当的には馬連平均2,600円だから、堅いレースと言うべきか。
頭数が揃えば、大荒れがあるかもしれないが・・
ステップ
8頭出走で3連対の福寿草特別組と未勝利組は、出走馬が居れば狙い目か。
前走新馬勝ちはかなり分が悪い。
それ以外は1勝クラスから朝日杯までかなりバラバラで、ステップからは絞りづらい。
前走がG1なら着外からの巻き返しもあるが、それ以外は前走1着が理想。悪くても3着までには入っていないときつい。
愛知県知事賞 農林水産省賞典愛知杯
開催時期が数年前、年末から年始へと移され、今年は小倉開催なので詳細は省略
人気
1番人気は悪くないが、全般に上位人気は不振で、2桁人気が当然のように飛んでくるレース。
馬連平均は10,000円超えで、破壊力抜群。
ステップ
エリザベス女王杯組は、開催時期が移されて以降不振だったが、去年のワンツーで復活の兆しか?
ローテーション的には丁度よいターコイズSは、距離が違うので関連性は薄い。
2勝クラス上がりでも、軽量と勢いに乗って突っ込んでくる事もあり。
京成杯
人気
1人気3-2-1-4
2人気2-2-2-4
3人気1-1-1-7
1,2番人気は悪くないが、3番人気は不振。
7番人気が3連対と好調だが、2桁人気が絡んだ事はなく、馬連平均は2,900円と大人しい。
ステップ
元々ホープフルSが主力だったが、G1昇格後はここに回る馬も少なく、
条件の同じ葉牡丹賞が注目株。
前走未勝利勝ちからも4頭が連対しており、軽視はできない。
東スポ杯組は相性が悪い。
日経新春杯
人気
1人気4-4-1-1
2人気4-1-0-5
3人気0-2-1-7
1,2番人気が好調な分、3番人気は見劣りするが、連対15頭が3番人気以内。
これでは馬連平均が2,100円と安いのも当然で、穴党は見送るレースか。
ステップ
菊花賞組と有馬記念組が少数精鋭であるが、
一方で条件戦組でも通用する。
グレイトフルSやオリオンSが好相性で、これらからの参戦で上位人気に推されていたら買いだろう。
ただしオープン特別組は不調。
重賞未満の馬よりは、勢いのある条件勝ち組か。