掲示板を兼ねたブログです
紫苑ステークス
重賞昇格後
人気
1人気2-1-1-0
2人気2-0-0-2
3人気0-1-0-3
6人気0-2-0-2
1,2番人気が好調で、昇格後はいずれかが勝っている。3番人気は劣勢。
連対馬8頭は1,2,3,6番人気で占められており、6番人気に妙味あり。
馬連平均は1,800円で荒れておらず、10年間通しでも2,300円ほど。
ステップ
オークス直行組が3連対。
2勝クラス組もオークスに出走した馬が主役。
かつて主力だった1勝クラス組は昇格後劣勢。
その他
出走数自体少ないが、重賞勝ち馬の連対はゼロ。
上がり馬が中心で、有力馬のステップレースであるローズSに比べ、トライアルという要素が強い。
京成杯オータムハンデキャップ
人気
1人気3-0-0-7
2人気3-1-2-4
3人気1-1-1-7
4人気2-0-1-7
勝ち馬は4番人気以内から9頭出ているが、2着に穴馬が突っ込むことが多い。
馬連平均は13番人気が勝って2着も11番人気だった5年前のとくだい馬券が影響し、
9,100円と高くなっているが、それを除けば30、40倍台が多い。
ステップ
主力ステップは関屋記念組であるが、1-5-5-43で勝ち切れていない。
それ以外のステップはバラバラだが、
3勝クラスからの参戦は、7頭出走で3頭が勝っている。出走馬がいれば注目。
その他
年齢は3~5歳で、4歳牝馬は4頭出走して3連対。出走していたら買い。
サンケイスポーツ社賞 セントウルステークス
今年は中京なので参考程度
人気
1人気4-4-1-1
2人気2-3-1-4
3人気0-0-2-8
1,2番人気が信頼できるレース。3番人気は不振で、一方4番人気は2勝している。
馬連平均は2,900円で、5年前に万馬券が一度出ているが、荒れることはあまり期待できない。
ステップ
北九州記念組は出走馬最多で、連対数も7でトップ。
アイビスSD組も出走馬は9頭しかいないのに3頭の連対馬を出している。
高松宮記念からの直行も軽視できない。
スプリンターズSへの有力ステップであり、さすがに前走が重賞以外だった馬は歯が立たない。
前走千四は連対馬無し。一方マイルだった馬はそこそこ結果を出している。
北海道知事賞、札幌馬主協会会長賞 農林水産省賞典札幌2歳ステークス
人気
1人気2-2-2-4
2人気2-2-1-5
3人気2-1-0-7
上位人気は揃いも揃って微妙だが、キャリアの浅い馬たちのレースだからこんなものか。
馬券対象30頭のうち、21頭は5番人気以内だから、人気馬はそこそこ信頼できる。
万馬券は2回出ているが、いずれも5番人気が勝って2桁人気が2着に突っ込んでいる。
馬連平均は6,500円と、やや高め。
ステップ
数では新馬戦組だが、率では未勝利戦組が上回る。
コスモス賞組も4連対で軽視できない。クローバー賞組も2連対している。
新馬戦組なら前走が東京か阪神のマイルだった馬は狙う価値あり。
その他
手替わりは大幅な割引。
新潟馬主協会会長賞 農林水産省賞典新潟記念
人気
1人気2-2-0-6
2人気2-0-0-8
3人気0-0-2-8
1番人気の4連対も物足りないが、2,3番人気はさらに信頼できない。
万馬券は4回出ているが、'10~'13年の4連チャンで、それ以降は配当が大人しく、
波瀾度は薄くなってきている。
馬連平均は7,400円だが、近6年は30倍以下が4回。
ステップ
小倉記念組が7連対でトップ。函館記念、七夕賞組も軽視できない。
OP特別組は3着がやっとで、それなら準OP勝ちの勢いで臨んだ馬の方が結果を出している。
その他
55~57kgが中心
小倉2歳ステークス
人気
1人気3-3-0-4
2人気3-2-1-4
3人気3-0-1-6
人気馬は信頼できる数字だが、馬連平均は札幌を上回り6,800円。
2回の万馬券がともに2万超えだったことが影響したもので、荒れる要素はあるものの、
それ以外の年は割と堅く収まっている。
ステップ
新馬組が優勢で、フェニックス賞組も悪くない。未勝利組はやや劣勢だが、軽視もできない。
新潟2歳ステークス
人気
1人気4-2-0-4
2人気0-1-2-7
3人気4-1-0-5
2番人気は低調だが、1,3番人気は上々。
勝ち馬9頭は4番人気以内で順当だが、2着に2桁人気が3回突っ込んで、いずれも万馬券になっている。
そのため馬連平均は6,700円と高め。但し、3桁配当も4回あり、割と極端な傾向にある。
狙うなら1,3番人気から大穴に流すか?
ステップ
ダリア賞や函館2歳S組は低調で、積極的に買う要素は見当たらない。
新馬組が14連対と圧倒しており、未勝利組が5連対。
出走馬は新馬組の方が3倍近く多いので、率からすれば大差無しか。
その他
関西馬は11頭が馬券に絡んでいるが、前走が阪神・小倉だった馬は全滅している。
キーンランド協会賞、札幌馬主協会会長賞 キーンランドカップ
人気
1人気3-4-1-2
2人気2-2-0-6
3人気2-0-2-6
1番人気の信頼性が高く、連対馬の15頭は4番人気以内。
5年前に3万馬券が飛び出したが、馬連平均は4,600円だから、例年は堅い決着が多い。
ステップ
UHB賞組の出走が多いが、2連対しかしておらず、下手な鉄砲にしても下手すぎる。
信頼度が高いのは函館SS組で、他ではアイビスSDと、勝ち馬こそ出していないがCBC賞組。
前走準OP勝の馬は、9頭出走で3連対。
その他
斤量で買うなら54kg(牝馬)
4,5歳が圧倒的。
テレビ西日本賞北九州記念
先週は失礼いたしました。あらためて掲載いたしますm(_ _)m
人気
1人気0-2-1-7
2人気1-1-1-7
3人気1-2-1-6
上位は揃って不振。8番人気が4勝、6番人気が2勝しており、荒れ模様。
2桁人気の勝利はなく、来る時は2,3着が共に2桁人気というのが2回。
馬連3桁配当が1回、万馬券は3回、3連単は10万超えが当たり前で、100万超えも出る。
馬連平均は11,100円と、当然高い。穴党の出番だ。
ステップ
アイビスSD組が7連対とトップ。
他はバーデンバーデンCや佐世保S組で、上がり馬にも要注意。
その他
ハンデは51~56kgだが、52kgの好走が目立つ。
札幌市長賞、札幌馬主協会会長賞 札幌記念
人気
1人気2-4-2-2
2人気3-0-2-5
3人気1-0-0-9
1番人気は勝率こそ物足りないが、全般的にはよく走っている。
3番人気はアテにならないが、4,5番人気は健闘中。
馬券対象になった30頭中23頭は5番人気以内。
馬連3桁配当が2回出ているが、万馬券も2回出ており、傾向は掴みづらいが、
50~99.9倍は一度も出ていない。
馬連平均は6,500円で、比較的堅く収まるか、万馬券かという傾向。
ステップ
ここのレースで捉えれば、函館記念組が6連対。出走数も多いがそれなりに結果を出している。
だが、秋のG1戦線へのステップとなるレースだけに、前走G1組が中心となる。
中でも宝塚記念組は有力だが、近年安田記念組も勢力を伸ばしつつある。
その他
どの枠も2頭以上馬券に絡んでおり、枠による偏りは少ない。
新潟県知事賞 関屋記念
人気
1人気3-2-1-4
2人気1-2-0-7
3人気1-0-3-6
一見1番人気の上位人気馬はアテにならなそうだが、
連対馬は全て7番人気以内で、上位拮抗の様相。
3着も10番人気が1頭いるだけで、あとは1桁人気。
馬連は3桁も万馬券も出ておらず、最高が7,180円、平均でも約3,000円と大人しい。
それでも組み合わせによって3連単なら10万超えもある。
ステップ
中京記念組が質・量ともにトップだが、狙えるのは1桁着順かつ馬券に絡まなかった馬。
マイルG1からの参戦は、絶対視できないが無視は危険。
3勝クラス組も、12頭と少ないながらも4頭が馬券に絡んでいる。
その他
前走から斤量が増えた馬は消し。
人気のディープ産駒には逆らうな。
農林水産省賞典小倉記念
人気
1人気0-2-1-7
2人気1-1-1-7
3人気1-2-1-6
上位は揃って不振。8番人気が4勝、6番人気が2勝しており、荒れ模様。
2桁人気の勝利はなく、来る時は2,3着が共に2桁人気というのが2回。
馬連3桁配当が1回、万馬券は3回、3連単は10万超えが当たり前で、100万超えも出る。
馬連平均は11,100円と、当然高い。穴党の出番だ。
ステップ
アイビスSD組が7連対とトップ。
他はバーデンバーデンCや佐世保S組で、上がり馬にも要注意。
その他
ハンデは51~56kgだが、52kgの好走が目立つ。