掲示板を兼ねたブログです
緑のタヌキの愛称で親しまれ(?)ている某知事。13日、定例会見で武漢コロナウイルスについて「最大級、災害級の危機を迎えている」と、感染拡大に危機感を表し、さらに盆休みの帰省や旅行について「延期、中止などを”考えてください”ではなく、”諦めてください”」「今なさらないとダメですか、不要不急ではありませんか」「今、抑えないと助かる命も助からなくなる」と訴えた。
これに対しネット上では「オリンピック諦めてって意見聞いてくれなかったよね」「五輪を開催したくせに、ふざけるな!」「助かる命をそっちのけでオリンピックやってたよね」などとという声であふれた。
まあ、そうなるよな。
緑のタヌキ殿
貴殿にはかねてより首相の座を狙っているとの噂がございますが、残念ながら器ではございません。どうか諦めて下さい。国民のためにも。被害者は都民だけでいいです。
来週水曜頃まで雨。どこで集中豪雨が発生してもおかしくないとか。
気をつけましょう。
新潟県知事賞 関屋記念
人気
1人気3-2-2-3
2人気1-1-0-8
3人気1-0-3-6
1番人気はまずまずだが、2,3番人気の信頼性は今ひとつ。
しかし4-1-1-4の4番人気が見事にカバーしており、基本的には堅め。
しかし、'11~'14年がずっと馬連10倍台に対し、ここ6年は最低20倍台で、少し紛れる傾向。
馬連平均は3,400円ほどで、万馬券は出ていない。
3連単でも10万超えは2回だけで、無理な大穴狙いは禁物。
ステップ
中京記念が8連対で、特に中京記念で2~5番人気だった馬(着順不問)の信頼性が高い。
だが、今年は中京記念が小倉の千八。はたして繋がるか。
他ではエプソムカップ組や安田記念組、NHKMC組が目立つ程度。
基本は前走G1またはG3で、G2やOP特別組よりは、2勝を挙げている3勝クラスの方がまし。
その他
7,8枠の好走が目立つ。
農林水産省賞典小倉記念
人気
1人気2-1-1-6
2人気0-3-1-6
3人気3-0-1-6
上位人気はいずれも複勝率4割と、信頼できない。
信頼度が最も高いのは1-3-2-4と連対率4割、複勝率6割の6番人気。
そんな状況なので、万馬券が3回出ているのは当然。馬連平均も7,300円と高い。
3桁配当は1回だけで、荒れること前提で良さそう。
ステップ
出走数が多く、結果もそれなりに出ているのが七夕賞組。
他では鳴尾記念組が少数精鋭というところ。
3勝クラス組も侮れない。特に3勝クラスで負けていた馬が穴を開けることもあるので注意。
その他
トップハンデは4歳なら買い。
地方競馬全国協会理事長賞 レパードステークス
人気
1人気4-2-2-2
2人気2-2-1-5
3人気0-2-0-8
1番人気の信頼性が高く2番人気もまずます。3番人気は信頼性に乏しい。
元々そんなに荒れるレースではなかったが、'17年を境に荒れる傾向に変化したか、
この4年間では1,2番人気が3頭しか絡んでいない。
馬連平均も13,800円と高騰している。
この傾向が続くか、元も平穏に戻るか、思案のしどころ。
ステップ
ジャパンダートダービー組は、半数近くが馬券に絡む好調ぶりで、
一応2~5着だった馬が目安だが、近年は掲示板外からでも突っ込んでくる。
ユニコーンS組は4勝しているが、今年は参戦なし。
条件戦でも2勝クラス組は5連対だが、1勝クラス組は2着2頭だけで、少々割引。
その他
ダート戦だが、小柄な馬も切り捨てられない。
札幌馬主協会会長賞、地方競馬全国協会理事長賞 エルムステークス
函館だけど距離は同じ
人気
1人気3-1-3-3
2人気3-2-0-5
3人気2-1-1-6
上位人気が割と堅調で、揃って馬券圏内から消えたことは無い。
だが馬連平均は3,300円と完全な平穏でもない。
3桁配当が3回で、万馬券は出ていないが、90倍台は2回出ており、穴っぽいところを狙うのもあり。
ステップ
一応マリーンS組が主力で6連対している。
マリーンS上位人気で馬券に絡み、当日も2番人気以内なら逆らえないか。
他は平安S、プロキオンS、アンタレスSなど、ダート重賞組が主力だが、
交流やOP競走からのステップでも馬券になる。
但し、7歳以上は前走重賞だった馬しか来ていない。
3勝クラス組で結果を残しているのは安達太良S組のみ。
その他
レースの傾向は先行有利だが、函館開催でどう変わるか。