スポーツニッポン新聞社賞 ステイヤーズステークス
人気
1人気5-1-2-2
2人気0-2-1-7
3人気2-1-1-6
4人気0-3-3-4
1番人気は上々の数字で8年連続馬券に絡んでいたが、ここ2年絡んでいないのが気がかり。
2番人気は狙える数字ではなく、3番人気の方がまし。
4番人気は勝ち馬を出していないが、複勝率は高く、3連複の軸で狙える。
馬連万馬券は1回だけで、3桁配当は3回。馬連平均も2,600円とあまり荒れていないが、
8番人気くらいまでは普通に絡んでくるので、荒れる要素も含んではいる。
一番人気がどれだけ信頼できるかがカギだろう。
ステップ
6連対のアルゼンチン共和国杯組が出走数、連対数ともに最多で主力ステップ。
だが、3勝クラスをひとまとめにすると同じ6連対で、連対率、複勝率はこちらの方が上。
特に芝三千となった古都S組には注目。
OP特別組も3連対と悪くない。
AR共和国杯以外の重賞組では京都大賞典組が3連対で、他は見るべき数字ではないが、
ダイヤモンドSや春の天皇賞など、長距離重賞から休養を挟んでくる馬には注意。
その他
リピーターには特注。年に1回の特殊な条件なのでスペシャリストが出やすい。
外枠有利。勝負どころですっと動けるのはプラス。外枠でかかって行ってしまうような馬はそもそもこのレースには不向きだ。
チャレンジカップ
別定戦となった過去6年
人気
1人気4-0-0-2
2人気2-1-1-2
3人気0-0-2-4
1番人気の信頼度が高く、アタマで狙える数字。2番人気も頑張っている。
3番人気は劣勢だが、総じて上位は安定。
馬券に絡んだ馬は8番人気以内。
手ごろな頭数になりやすいこともあって荒れる要素は少なく、万馬券は出ていない。馬連平均も1,800円とガチガチ。
荒れるハンデ戦から順当な別定戦へと様変わりしてしまった。
ステップ
出走馬がいれば絶対にマークが必要なのが菊花賞組だが、今年は不在。
あとはエリザベス女王杯や天皇賞・秋など、秋G1中距離戦線の負け組。
その他G2、G3組も軽視できないが、出走が多い福島記念組だけは結果を残せていない。
3勝クラス組も軽視できず、要は何でもあり。
その他
6歳以上で連対した馬はデニムアンドルビーのみ。基本は5歳まで。
名古屋競馬株式会社賞、日本馬主協会連合会会長賞、地方競馬全国協会理事長賞、全国公営競馬主催者協議会会長賞、日本地方競馬馬主振興協会会長賞 チャンピオンズカップ
1人気2-3-1-4
2人気2-0-0-8
3人気2-3-3-2
1番人気はまずまず信頼できるが、3番人気はそれ以上で、3連複の軸に最適。
2番人気は2勝しているがそれ以外は凡走と、信頼度は落ちる。
伏兵の激走もちらほらとあり、万馬券は1回出ているが、馬連平均は4,000円ほどで、極端な荒れは期待薄。
狙っても40~50倍台か。
ステップ
JBCC組が8連対でトップだが、マイルCS南部杯組は少ない出走数で4連対と、出走があればマークすべし。
みやこS組は2連対と劣勢だが、3着にはよく来ている。武蔵野S組は3連対だが3着なし。
上記以外からのステップはちらほらと見られる程度だが、去年の勝ち馬はシリウスS1着馬。
今年も1着馬が出走しているが、果たしてどうか。元々はダメなステップだったが・・・。
その他
レモンポップは初距離、コーナー4回も初。父は8~12FのダートG1を5勝だが・・