掲示板を兼ねたブログです
新潟2歳ステークス
人気
1人気4-3-0-3
2人気1-1-2-6
3人気4-1-1-4
1番人気の信頼性が高く、3番人気も上々。2番人気は心許ないが、勝ち馬は4番人気以内から出ている。
上位が割と安定しているだけに、馬連3桁配当が5回というのは納得だが、
平均は3,900円と高い。それは2桁人気が2着に来て万馬券となったのが2回あるため。
時折こういうことが起こるので、穴を狙いたくなるレースでもある。
ステップ
新馬組が7-7-7-60、未勝利組が3-3-2-30で、ほぼこの2つから。
例外は函館2歳S組が1頭だけ3着に入っている。
数では新馬組だが、未勝利組も好走率なら大差ない。
当然前走着順は1着だが、人気は特に近年は4番人気以内だった馬しか来ていない。
前走オープンはからっきしで、特に出走はそれなりにあるダリア賞組は全く馬券に絡んでいない。
その他
牡馬:牝馬は2:1。牝馬が絡まなかったのは1回だけ。
キーンランド協会賞、札幌馬主協会会長賞 キーンランドカップ
人気
1人気3-4-1-2
2人気1-3-0-6
3人気2-0-2-6
1番人気は連軸として信頼でき、2番人気もここ5年で4連対と、近年好調。
3番人気はやや頼りない。
馬連平均は4,500円と高めだが、6年前の3万馬券の影響が大きく、それ以外では45.7倍が最高。
基本的には堅いレース。
ステップ
函館SS組がトップ。
アイビスSDやCBC賞組も悪くないが、UHB賞組も軽視できない。
春のG1戦線から直行する馬も、たまに馬券に絡むため、完全無視は禁物。
その他
3枠以内の馬は、逃げ馬のみ買える。基本的には中~外枠で、大外の馬も3頭が馬券に絡んでいる。
牝馬が10年で17頭馬券に絡んでいる。
テレビ西日本賞 北九州記念
人気
1人気0-3-1-6
2人気1-1-1-7
3人気1-1-1-7
上位3番人気までは揃って不振で、一番信頼できるのは5勝もしている8番人気。
馬連万馬券は3回出ており、3桁配当は1回だけ。
馬連平均も10,800円と高く、穴狙いを基本とするレース。
ステップ
アイビスSD組が一歩抜け出した感じ。
CBC賞組も来てはいるが少々信頼性は落ち、
馬券圏内に入った頭数はほぼ同じでも、出走数が少ない分、バーデンバーデンC組の方が狙えるか。
しかし、佐世保Sを筆頭に、3勝クラス、2勝クラスからの参戦も軽視できない。
その他
牝馬優勢で、55kgか53kgが狙い。55.5kg以上でも、勝ち馬はいないが半数は馬券に絡んでいる。
札幌市長賞、札幌馬主協会会長賞 札幌記念
人気
1人気1-4-3-2
2人気4-0-2-4
3人気1-0-0-9
連対率・複勝率なら1番人気だが、勝率なら2番人気。
3連複なら軸は1番人気、3連単や馬単なら2番人気のアタマといったところか。
馬連は20倍以下が5回と平穏に収まる事も多いが、2回万馬券が出ているように荒れることもあり、
なかなか難しいところ。
ステップ
個々のレースで見ると、函館記念組が6連対でトップだが、
前走G1出走馬が4-6-8-30と断然。
特に注目は安田記念組で、11頭の出走で5頭が馬券に絡んでいる。
馬券に絡んだ全馬が、海外を含め前走重賞出走馬で、OP特別以下はばっさり切って良し。
夏競馬の最高峰レースであり、有力馬が秋シーズンに向けて始動するレースでもあるため、
格下が台頭する余地はあまりない。
その他
1枠とディープ産駒、ハービンジャー産駒に注目。
来週水曜頃まで雨。どこで集中豪雨が発生してもおかしくないとか。
気をつけましょう。
新潟県知事賞 関屋記念
人気
1人気3-2-2-3
2人気1-1-0-8
3人気1-0-3-6
1番人気はまずまずだが、2,3番人気の信頼性は今ひとつ。
しかし4-1-1-4の4番人気が見事にカバーしており、基本的には堅め。
しかし、'11~'14年がずっと馬連10倍台に対し、ここ6年は最低20倍台で、少し紛れる傾向。
馬連平均は3,400円ほどで、万馬券は出ていない。
3連単でも10万超えは2回だけで、無理な大穴狙いは禁物。
ステップ
中京記念が8連対で、特に中京記念で2~5番人気だった馬(着順不問)の信頼性が高い。
だが、今年は中京記念が小倉の千八。はたして繋がるか。
他ではエプソムカップ組や安田記念組、NHKMC組が目立つ程度。
基本は前走G1またはG3で、G2やOP特別組よりは、2勝を挙げている3勝クラスの方がまし。
その他
7,8枠の好走が目立つ。
農林水産省賞典小倉記念
人気
1人気2-1-1-6
2人気0-3-1-6
3人気3-0-1-6
上位人気はいずれも複勝率4割と、信頼できない。
信頼度が最も高いのは1-3-2-4と連対率4割、複勝率6割の6番人気。
そんな状況なので、万馬券が3回出ているのは当然。馬連平均も7,300円と高い。
3桁配当は1回だけで、荒れること前提で良さそう。
ステップ
出走数が多く、結果もそれなりに出ているのが七夕賞組。
他では鳴尾記念組が少数精鋭というところ。
3勝クラス組も侮れない。特に3勝クラスで負けていた馬が穴を開けることもあるので注意。
その他
トップハンデは4歳なら買い。
地方競馬全国協会理事長賞 レパードステークス
人気
1人気4-2-2-2
2人気2-2-1-5
3人気0-2-0-8
1番人気の信頼性が高く2番人気もまずます。3番人気は信頼性に乏しい。
元々そんなに荒れるレースではなかったが、'17年を境に荒れる傾向に変化したか、
この4年間では1,2番人気が3頭しか絡んでいない。
馬連平均も13,800円と高騰している。
この傾向が続くか、元も平穏に戻るか、思案のしどころ。
ステップ
ジャパンダートダービー組は、半数近くが馬券に絡む好調ぶりで、
一応2~5着だった馬が目安だが、近年は掲示板外からでも突っ込んでくる。
ユニコーンS組は4勝しているが、今年は参戦なし。
条件戦でも2勝クラス組は5連対だが、1勝クラス組は2着2頭だけで、少々割引。
その他
ダート戦だが、小柄な馬も切り捨てられない。
札幌馬主協会会長賞、地方競馬全国協会理事長賞 エルムステークス
函館だけど距離は同じ
人気
1人気3-1-3-3
2人気3-2-0-5
3人気2-1-1-6
上位人気が割と堅調で、揃って馬券圏内から消えたことは無い。
だが馬連平均は3,300円と完全な平穏でもない。
3桁配当が3回で、万馬券は出ていないが、90倍台は2回出ており、穴っぽいところを狙うのもあり。
ステップ
一応マリーンS組が主力で6連対している。
マリーンS上位人気で馬券に絡み、当日も2番人気以内なら逆らえないか。
他は平安S、プロキオンS、アンタレスSなど、ダート重賞組が主力だが、
交流やOP競走からのステップでも馬券になる。
但し、7歳以上は前走重賞だった馬しか来ていない。
3勝クラス組で結果を残しているのは安達太良S組のみ。
その他
レースの傾向は先行有利だが、函館開催でどう変わるか。